「テーブル」は、効率よくデータを集計する表を簡単に作成できる機能です。表をテーブルに設定すると、入力した数式や関数に「構造化参照」が適用されます。ここでは、構造化参照について理解していきましょう。
↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓
通常のセル参照と構造化参照の違い
各店舗の4月〜6月までの売上平均を求める表で、通常の表とテーブルを利用した表を比較しています。テーブルの構造化参照では、「[]」(大カッコ)で囲まれた「指定子」で表の各部を示します。
通常のセル参照
=AVERAGE(B2:D2) セルB2〜D2までの平均値を求める。
通常のセル参照では、平均を求める各行の式ごとに、引数となるセル範囲を書き換える必要があります。
構造化参照によるセル参照
=AVERAGE(第1四半期[@[4月]:[6月]])
テーブル「第1四半期」の関数が入力されている行の「4月」から「6月」までの平均値を求めます。
テーブルとして書式設定された表では、一つのセルに式を入力しると同時に、残りのすべての行に関数が自動的に入力されます。
↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓
どうしても上手くいかない時は
インターネットで検索して色々な方法を試してみたけどうまくいかない…
とげおネットまで
お気軽にご相談ください!!
電話・メールフォームから
お問い合わせください!
▼ ▼ ▼
とげおネットでは
出張サポートにて
お力になれます!
インターネットで検索して色々な方法を試してみたけど上手くいかない場合はとげおネットまでお気軽にご相談ください。出張サポートにてお力になることが可能です。
構造化参照で使われる指定子の種類
構造化参照で使う「指定子」は、「[#すべて]」なら「関数を入力するテーブルの範囲すべて」というように、テーブル各部を言葉で指定するものです。
指定子 | 意 味 |
---|---|
[#すべて] | テーブル範囲のすべて? |
[#データ] | 見出しと集計を除いたデータ部分? |
[#見出し] | 見出し行の部分? |
[#集計] | 集計行の部分? |
[@] | 関数や数式が入力されている行 |
[見出し名] | 見出し名で示される列 |
[@見出し名] | 「@」と「見出し名」が交差するセル |