インターネットで、ある日突然GoogleとYouTubeしか見られず、慌てた、ということがありませんか。回線業者やプロバイダに連絡をして、サポートを受けられればよいですが、「弊社は正常です」と言われてたらいまわしにされ、途方に暮れてしまうことも少なくありません。
そこで、こうしたトラブルについて対応方法を説明します。
☏電話で相談
050-6877-6115 ✉メールで相談
info@togeo.net
インターネットでGoogleとYouTubeしかつながらない原因は?
この問題は、PCの設定や使っているルーターの挙動、契約している回線、プロバイダー契約など複合的な原因で起こります。そのため解決が難しいのです。
なぜGoogleとYouTubeだけなのか考えてみると、GoogleとYouTubeはIPv6できちんと設定されているサイトであるのに対して、その他のサイトは基本的にIPv4を使っていて、IPv4のサイトに正常に接続していないことが考えられます。
IPv4、IPv6はインターネットの通信規約でIPv4が時代遅れとなってきたため世界的にIPv6への移行が決まっています。しかし移行はあまり進んでおらず現在は過渡期のため不具合が起こることがあるようです。
まれにプロバイダが、「IPv4 over IPv6」という規格に対応している場合には、どちらのIPアドレスにも対応できるはずです。しかし、IPv4からIPv6への変換がうまくいかないケースが散見されます。
一方、問題のある個所については、次の3つが考えられます。
- デバイスのWifiの設定に問題が起きている
- ルーターの設定に問題が起きている
- 回線そのものに問題が起きている
もしも、接続方式であるIPv4とIPv6の併存状態が関係してトラブルになっているとすると、回線だけでなく、ルーターやデバイスのWifiの設定を変えることでも対処がつくことが多いです。
実際に、同様のトラブル事例と解決法を調べてみると、ルーターの設定で解消された・Wifiの設定で解消されたということが比較的多いということがわかっています。
そこで、まず、ルーターについての対処法からお伝えします。
☏電話で相談
050-6877-6115 ✉メールで相談
info@togeo.net
一番簡単にトラブルを解消する方法=ルーターの再起動
まず試したいのは、ルーターの再起動です。
ルーターを再起動すると、Google とYouTube以外のサイトにつながるようになる、というケースもかなり多いので、まずは試してみたい方法です。
ルーターの不具合・速度が遅くなった、というときに、再起動が有効なことがありますが、この場合も、同様に再起動で解決できることがあります。
再起動の方法ですが、一度ルーターの電源をOFFにして(スイッチの個所がわからなければACアダプタを抜いてみてください)放置します。10秒以上放置ののち、再度電源を入れて、再起動されるのを待ちます。再起動の完了は、デバイスのネットワーク設定・ルーターのランプで確認できます。
しかし、ルーターの再起動でも、他のサイトにつながらない場合は、ほかの方法を試してみる必要があります。
☏電話で相談
050-6877-6115 ✉メールで相談
info@togeo.net
ルーターのIPアドレスをブラウザに入力し、管理画面にアクセスする
IPアドレスが、ルーターの裏面に書いてありますので、これをブラウザのアドレスバーに入力します。ブラウザはどのブラウザでも問題ありません。ルーターの管理画面を表示させるためです。
もしも、IPアドレスが見つからない場合は、Windowsのコマンドプロンプトを起動させます。
Windows10であれば、検索窓(メニューバー左下の「ここに入力して検索」とあるところです)にcmdと入力、コマンドプロンプトを起動させます。
その後、C:\Users\(User name)>とある後に、ipconfigと入力します。
下のコマンドプロンプト画面の真ん中あたりにある「デフォルト・ゲートウェイ」のIPv4アドレスをブラウザに入力しましょう。ブラウザから、ルーターの管理画面にアクセスできます
ルーターの管理画面にアクセスすると、ログインの画面が現れます。さらにここにログインID・パスワードを入力するとルーターの設定画面が現れます。ログインID・パスワードは、ルーターのメーカー指定のものを入力します。マニュアルや付属品をご覧ください。
管理画面で操作できるルーターの設定で問題となるのは、①プロバイダ回線に正常に接続できているか、あるいは、②PPPoE接続が正常に接続できているか、の2点です。正常ではない場合、以下の設定の修正をしてみましょう。
① ルーター・プロバイダによりますが、プロバイダ指定の初期設定が何らかの事情で変わってしまっている場合・あるいはプロバイダへの接続がOffになってしまっている場合があります→初期設定に戻してみる・あるいはプロバイダへの接続をOnにします。
② さらに、PPPoE接続がOffになっている場合があります→PPPoE接続をOnにします。
さらに、デバイスの側でも、考えられる方法があります。Wifi接続の設定です。以下、Windowsでご紹介します。
Windows 10の「スタート」から、設定を選択、「ネットワークとインターネット」を開きます。
☏電話で相談
050-6877-6115 ✉メールで相談
info@togeo.net
デバイス側のWifi設定をチェック、変更してみる
さらに関連設定の「アダプタのオプションを変更する」、次の画面で、使っているWifiネットワークのアイコンをクリック、さらに次の画面でメニューバーから「この接続の設定を変更する」をそれぞれクリックします。
ここでインターネットプロトコルバージョン4と表示されるIPv4のチェックボックスにチェックマークが入っているかを確認します。入っていない場合は入れておきます。
IPv6にチェックマークが入っている場合に、外すとつながる場合もあるようですが、正常に接続されていないサイトは、IPv4によっているものですので、必ずしも論理的な解決方法ではないと考えられます。
☏電話で相談
050-6877-6115 ✉メールで相談
info@togeo.net
Google Public DNS(8.8.8.8)を試してみる
自社・自宅のネットワークが正常にもかかわらず、インターネット接続が正しくできない場合、DNSサーバの障害が発生している可能性があります。
DNSサーバは通常プロバイダから提供されるサーバを使用しますが、もしプロバイダのDNSサーバが正常に動作していない場合、Googleが無償で提供しているDNS「Google Public DNS」を設定してみると、一時的に解決できる場合があります。
「Google Public DNS」は、優先DNS「8.8.8.8」、代替DNS「8.8.4.4」と非常に覚えやすい値となっています。なお、IPv6は「2001:4860:4860::8888」「2001:4860:4860:8844」となります。
ネットワークプロパティを開き、「ネットワークプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」のプロパティを開き、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」を選択し、優先DNSサーバに「8.8.8.8」、代替DNSサーバに「8.8.4.4」を設定します。
なお、もし企業内での利用で社内のサーバがDNSに設定されている場合、PCのDNS設定を変更してしまうと該当PCのログイン認証ができなくなる場合があります。その場合、優先DNSのみ「8.8.8.8」にして代替DNSは変えずにそのままにするか、または優先DNSは変えずにそのままにして、代替DNSを「8.8.8.8」にしてみてください。
もしGoogle Public DNSを使うことで他のサイトが正常に閲覧できるようになったのであれば、プロバイダのDNSサーバ障害が考えられます。
なお、Google Public DNSにすることにより速度の低下や、上記に記載したようにイントラネットワークの認証に影響が出る場合がありますので、切り分けが出来たり不具合の解消が解決された場合は、もとのDNS設定に戻すことを推奨します。
☏電話で相談
050-6877-6115 ✉メールで相談
info@togeo.net
スマートフォンなどから「Downdetector」をチェック
「インターネット回線が正常につながらない」というトラブルの対処ではありますが、多くの場合はPCのインターネット回線とは別にスマートフォンのモバイル回線を持っていると思います。モバイル回線は災害時でなければ(現在は多少の災害であっても)インターネット接続がダウンすることはないため、トラブルシューティングには非常に有用です。
その中でもネットワークトラブルに関しては「Downdetector」というサイトが役に立ちます。
「Dwondetector」は主要な回線サービス、クラウドサービスの死活状況を監視したりSNSからの報告を確認することができます。必ずしも正確な情報ではないですが、プロバイダや回線業者からの障害案内には若干の時差があるため、速報性という意味で覚えておきたいサイトとなります。
☏電話で相談
050-6877-6115 ✉メールで相談
info@togeo.net
ご紹介した方法を試してもつながらないときは?プロバイダに連絡
上記でご紹介したルーター・Wifiの設定を変更する方法でも、GoogleとYouTubeしかつながらない状況が改善しない場合は、回線のトラブルへの対処法など、他の対処法を考えたほうがよさそうです。
営業時間内に、プロバイダに連絡し、サポートを受けるか、パソコン・インターネットのトラブルを専門としている業者に相談することが解決法となります。
☏電話で相談
050-6877-6115 ✉メールで相談
info@togeo.net
まとめ・関連記事
以上、GoogleとYouTubeしかインターネットにつながらない場合の簡単な対処法をお伝えしました。
IPv4のサイトにつながらない原因は、正確にはわからないことも多く、対処法は一通りではありません。早く解決する方法を試すことが必要でしたら、ここにあげた自力でできる対処法をいくつか試してみてください。







