当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています

1台のパソコンを複数人で使いたい!Windowsにユーザを追加する方法

ユーザーアカウントの追加方法

パソコントラブル、インターネットトラブルでお困りの方は是非とげおネットの出張トラブルにお問い合わせください!

※(2022/04/01)Windows11でパソコン1台を、複数人で使い分ける方法を追記しました。

1台のパソコンを複数の社員や家族で使い分けたい場合には、使用する人数分の「ユーザーアカウント」を作成し、個々にサインインして使うのがおすすめです。

ユーザーアカウントを作成すると、自分専用のフォルダーを作れる、ほかのユーザーに影響を与えず壁紙(背景)やテーマを変更できるなど、パソコンを好きな仕様にカスタマイズできます。

またメール設定やブラウザの「お気に入り」なども、アカウントごとにそれぞれ設定可能です。

退職して辞めた社員が出たときなども今まで使っていたユーザーをそのまま使いまわして利用するのではなく新しくユーザーを作り直す方がよいでしょう。

この記事ではWindows10/11でアカウントを作成し、1台のパソコンを複数人で使えるよう設定する手順について解説します。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

モバイル用
Video広告

Windowsの3種類のアカウントと、登録方法の違い

Windowsのパソコンで使うアカウントは最近複雑になりました。以下のような違いがあります。

ローカルアカウント

設定したそのパソコンのみで使えるアカウントです。登録にあたりメールアドレスは不要で、ユーザー情報はパソコンに保存されています。

1台のパソコンにいくつでも作れるという特長があり、パソコンの共有利用のためにあるアカウントです。当記事でご紹介した手順は、Windows10/11の両方とも主に「ローカルアカウントの作り方」について説明したものです。

WindowsXPやWindows7の時からあるものですが、Windows10 Homeエディションでは作成できないなど使用に制限があります。

Microsoftアカウント

個人でMicrosoftのサービスを利用するときに使うアカウントです。Microsoftアカウントが1つあれば、他のパソコンやタブレットを使うときも同じアカウントでPCにログインでき、OutlookやWebブラウザの設定も同期できます。

すべてのGoogleサービスを1つのアカウントで利用できる「Googleアカウント」と同様と考えればわかりやすいでしょう。

Microsoftアカウントのユーザー情報は、Microsoftのサーバーに保存されています。アカウントの登録にはメールアドレスが必須で、登録したユーザー名は公開されます。

Active Directory・Microsoft Entra ID(旧Azure AD)・Microsoft365の組織アカウント

ローカルアカウントやMicrosoftアカウントとは違い、Active DirectoryユーザーアカウントやMicrosoft Entra アカウント(= Microsoft365アカウント)等の組織アカウント自分だけでは設定・登録できません。企業内でパソコンを使う場合によく利用されています。

システム管理者にアカウントを作ってもらい、パソコンにログインします。ユーザー情報は、会社が利用しているシステム(Active Directoryの場合は会社のサーバ内、Microsoft Entra アカウントはMicrosoftのクラウドサーバ内)に保存されています。

▼Active DirectoryやMicrosoft Entra ID(旧Azure AD)については、かなり専門的になります。詳しくは以下の記事をご参考ください。

Microsoft Entra ID(旧Azure AD)とは?Microsoft365でも使われるクラウド時代の認証サービス
これまで組織管理をwindowsServerのActiveDirectoryで管理してきた組織にとって、クラウド認証基盤のMicrosoft Entra ID(旧Azure AD)は新しい選択肢となります。Microsoft Entra IDが従来の組織管理に、そして将来の社内システムにどのように関わるかまとめました。
会社のPCを一元管理する「ActiveDirectory」とは?
社内のパソコンの台数が増えると管理がとても大変になります。セキュリティも心配ですし、1台1台見て回るというのも限界があります。 Microsoft社はPCを一括管理するための仕組み「Active Directory」という仕組みが用意されて...
Teamsでログイントラブル!Microsoftのアカウントに起因する不具合について
Microsoft Teamsを使う上で、混乱しがちな「Microsoft365アカウント(法人用)」と「Microsoftアカウント(個人用)」の違いについて説明しています。

またMicrosoft365のユーザーアカウントは、Microsoft Entra ID(旧Azure AD)のサーバーに保存されています。Microsoft365を使うには、Microsoft Entra ID(旧Azure AD)の利用が前提となっているためです。

▼Microsoft365の利用をお考えの方は、以下の記事をお役立てください。

Microsoft365のメリットを個人、企業別に紹介!デメリットも
サブスクリプション型で提供されているOffice365のメリットとデメリットを個人、企業別に紹介いたします。この記事を参考にOffice製品の買い切り型とサブスクリプション型どちらのサービスを利用するといいか比較してみるといいでしょう。参考にしてください。
Microsoft365とOffice2021, 2019の違いとは?選び方を紹介
Office365とOffice2019には料金面や機能面に違いがあり、どのような利用をするかによって選ぶべきサービスが変わります。Office365はサブスクリプション型、Office2019は買い切り型です。この記事を読んで、ニーズを明確にし最適なサービスを選びましょう。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

ユーザーアカウントを追加しよう

パソコンに新しいユーザーアカウントを追加するだけで、複数人でパソコンを利用できます。ユーザーアカウントの種類は以下のとおりです(Windows10・Windows11共通)。

  • 「家族」アカウント・・・以下の2種類があり、作成にMicrosoftアカウントが必須
    • 「保護者」アカウント
    • 「子供」アカウント
  • 「他のユーザー」アカウント・・・Microsoftアカウントがなくても可

この記事で紹介する方法は「他のユーザー」アカウントでの登録方法です。したがってメールアドレスを持たない方でもログインできるようになります。

ただしお子さんのアクセスを管理したい場合は、多少面倒であってもメールアドレスを取得し、子ども用のユーザーアカウントを作成されることをおすすめします。

以下にWindows10Windows11での、ユーザーアカウント追加方法を解説します。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

Windows10でのユーザーアカウント追加

最初に、Windows10でのユーザーアカウント設定手順から解説いたします。

手順の途中でパソコンをログアウトします。開いているアプリやファイルは全て保存・終了しておいてください。

Windows10:ユーザーアカウントの設定手順

1.画面右下のスタートメニュー(旗のアイコン)から「設定」を選択します。

2.次画面で「アカウント」を選択してください。

Windows10 設定 アカウント

3.「アカウント」画面から「家族とその他ユーザー」を選択し、「その他のユーザーをこのPCに追加」をクリックします。

Windows10 家族とその他ユーザー 追加

4.「このユーザーはどのようにサインインしますか?」という画面が表示されます。すでにお持ちのMicrosoftアカウントを追加したいなら「メール アドレスまたは電話番号」の箇所に、Microsoftアカウントのメールアドレスを入力し「次へ」ボタンを押し続いてパスワードを入力してログインするとこのパソコンにお持ちのMicrosoftアカウントを追加することが出来ます。

Microsoftアカウントを新たに作成したい場合やローカルアカウントを追加したい場合は「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックしてください。

Windows10 サインイン アカウント

5.「アカウントの作成」画面が表示されます。Microsoftアカウントを新しく作りたい場合には「someone@example.com」の箇所にお使いのメールアドレスを入力し「次へ」ボタンを押して画面の指示に従ってMicrosoftアカウントを作成ください。

もしローカルアカウントを作成したい場合は「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックします。

Windows10 アカウント 追加

6.こちらが登録画面です。ここで、追加する人のユーザー名、パスワード、パスワードのヒントなどを入力し「次へ」をクリックすれば登録完了となります。

Windows10 ローカルアカウント 作成

7.先ほどの「アカウント」画面(閉じてしまったときは、スタートメニューから「設定」→次画面で「アカウント」を選択)で、新しいユーザーが追加されていることを確認できます。

Windows10 新しいユーザー 追加

Windows10:追加したユーザーでサインインしてみよう

さっそく、いま作成したユーザーアカウントでログインしてみましょう。

1.スタートメニューをクリックし、

2.「現在のユーザー名」(下記画面では伏せてあります)をクリックします。

3.先ほど追加したユーザー(下記画面では「新しいユーザー」)を選択します。

Windows10 新しいユーザー ユーザー名

4.現在のユーザーアカウントからログアウトされ、ログイン画面が表示されます。

画面左下から先ほど追加したユーザーを選択→画面中央でパスワードを入力し、サインインしてください。

Windows10 新しいユーザー 選択

5.全く何も設定されていない綺麗なデスクトップ画面が表示されます。

Windows10 新しい デスクトップ

ここでの設定はそのユーザーのみに反映されるので、好きにカスタマイズしていただいて結構です。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

Windows11でのユーザーアカウント追加

次にWindows11でPCを使い分けるための、ユーザーアカウント設定方法について解説します。Windows10での手順とは画面に多少違いがありますが、設定の内容は同じです。

手順の途中でパソコンをログアウトするため、アプリやファイルは全て保存・終了してから作業開始してください。

Windows11:ユーザーアカウントの設定手順

1.タスクバー左端のスタートメニュー(旗のアイコン)を右クリックし「設定」を選択します。

2.次画面の左から「アカウント」を選択→右側から「家族とその他のユーザー」を選択してください。

Windows11 設定 家族とその他のユーザー

3.次画面の右側「他のユーザー」→「その他のユーザーを追加する」欄の「アカウントの追加」ボタンを押します。

Windows11 他のユーザー 追加

4.「このユーザーはどのようにサインインしますか?」という画面が表示されます。すでにお持ちのMicrosoftアカウントを追加したいなら「メール アドレスまたは電話番号」の箇所に、Microsoftアカウントのメールアドレスを入力し「次へ」ボタンを押し続いてパスワードを入力してログインするとこのパソコンにお持ちのMicrosoftアカウントを追加することが出来ます。

Microsoftアカウントを新たに作成したい場合やローカルアカウントを追加したい場合は「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックしてください。

Windows11 ローカルアカウント 作成

5.「アカウントの作成」画面が表示されます。Microsoftアカウントを新しく作りたい場合には「someone@example.com」の箇所にお使いのメールアドレスを入力し「次へ」ボタンを押して画面の指示に従ってMicrosoftアカウントを作成ください。

もしローカルアカウントを作成したい場合は「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックします。

Windows11 ローカルアカウント 追加

6.追加する人のユーザー名、パスワード、パスワードのヒントなどを入力し「次へ」ボタンを押せば作成完了です。

Windows11 ローカルアカウント 作成完了

先ほどの「アカウント」画面(Windowsメニューを右クリック→「アカウント」)を見ると、新しいユーザーが追加されています。

Windows11 新しいユーザー 追加

Windows11:追加したユーザーでサインインしてみよう

作成したばかりのユーザーアカウントでログインしてみましょう。

1.スタートメニュー(旗のアイコン)をクリックします。

2.「ユーザー名」(現在のユーザー名・下記の画面では伏せてあります)をクリックしてください。

3.ユーザー名の上に、先ほど追加した新しいユーザー名が選択肢に表示されます。クリックして選択してください。

Windows11 ユーザー 選択

4.現在のユーザーからログアウトし、ログイン画面が表示されます。

画面左下で、先ほど追加したユーザー名を選択→画面中央からパスワードを入力し、サインインしてください。

Windows11 新しいユーザー ログイン

新しいデスクトップ画面が表示されます。

Windows11 新しい デスクトップ

これでWindows11のパソコンを、複数人で使えるように設定できました。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

参考:組織アカウントの参加の方法

一般の社員が自分で組織アカウント(ADアカウントやMicrosoft Entraアカウント(旧AzureADアカウント))を作成することはありません。システム管理者のみが組織アカウントの設定が可能です。組織アカウントの設定はシステム管理者が「設定」⇒「職場または学校にアクセスする」から行います。

職場または学校にアクセスする

「接続」をクリックすると「職場または学校アカウントのセットアップ」ウィザードが表示されます。組織アカウントのメールアドレスを入力してウィザードに従って設定を進めてください。
デバイス(パソコン端末)も含めて管理したい場合はMicrosoft Entra アカウントを設定する場合は「このデバイスをMicrosoft Entra ID(旧Azure AD)に参加させる」からADアカウントを設定する場合は「このデバイスをローカルのActive Directoryに参加される」から設定を進めてください。

職場または学校アカウントのセットアップ

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

複数ユーザーでパソコンを使う方法、まとめ

ユーザーアカウントを追加すれば、1台のパソコンを複数人で使えるようになります。アカウントに紐付いているユーザー情報は個別に保存されており、他のユーザー情報には影響しません。つまり、1台のパソコンをみんなが自分のパソコンのように使えてしまうというわけです。

ご興味のある方は是非お試しください。

関連記事

▼Outlookも複数人で利用できます。

1つのOutlookを複数人で共有して安全に使う方法について解説
「プロファイル」機能を使えば、Outlookを複数のユーザーで共有して利用できます。この記事ではOutlookに複数ユーザーを作成し、起動時にユーザーを選択可能にする方法について解説します。各ユーザーにパスワードを設定する方法についても、関連記事をご紹介します。

▼「アカウントにサインインできません」と表示されたとき

Windows10「アカウントにサインインできません この問題は…」の対処法
パソコンを起動すると、「アカウントにサインインできません」という表示が出て使えなくなってしまうトラブルがありました。こちら、下手に操作をしてしまうとデータが消えてしまうので、必ずこちらのページに書いてある手順通りに進んでください。 サインイ...

▼パスワードリセットを行う際にも、アカウントの種類が重要です。

Windowsでパスワードを忘れて困ったときに!リセット方法を6つ紹介します
Windows10でパスワードを忘れたとき、リセットする方法を解説しました。リセットの方法はお使いの環境(アカウント)によって違うため、アカウントの見分けかたについても解説しています。パスワードを忘れて困っている方は、ぜひご覧ください。

どうしてもうまくいかない時は

インターネットで検索して色々な方法を試してみた、それでもやっぱり上手くいかない場合は

とげおネットまでお気軽にご相談ください。

とげおねっとでは出張サポートにてお力になることが可能です。

下記の電話番号、もしくはメール(フォーム)からお問い合わせいただくことが可能です。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

記事内容に関する注意事項

本サイトの記述に従って設定をされるときは自己責任にてお願い致します。あくまで参考情報となります。実際には状況によって取るべき手段が異なるため記事中では全てのケースを網羅出来ているわけではありません。そのため記述通りに設定しても必ずしも設定出来るわけではございません。あらかじめご了承ください。

出張エリア一覧 /パソコントラブル対応・ITサポート

東京23区
渋谷区, 千代田区, 東京都中央区, 港区, 新宿区, 文京区, 台東区, 墨田区, 江東区, 品川区, 目黒区, 大田区, 世田谷区, 中野区, 杉並区, 豊島区, 荒川区, 東京都北区, 板橋区, 練馬区, 足立区,
葛飾区, 江戸川区
東京都下
八王子市, 立川市, 武蔵野市, 三鷹市, 青梅市, 府中市, 昭島市, 調布市, 町田市, 小金井市, 小平市, 日野市, 東村山市, 国分寺市, 国立市, 福生市, 狛江市, 東大和市, 清瀬市, 東久留米市,
武蔵村山市, 多摩市, 稲城市, 羽村市, あきる野市, 西東京市
埼玉県
【さいたま市】西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区,岩槻区
川越市,熊谷市,川口市,行田市,秩父市,所沢市,飯能市,加須市,本庄市,東松山市,春日部市,狭山市,羽生市,鴻巣市,深谷市,上尾市,草加市,越谷市,蕨市,戸田市,入間市,朝霞市,志木市,和光市,新座市,桶川市,久喜市,北本市,八潮市,富士見市,三郷市,蓮田市,坂戸市,幸手市,鶴ヶ島市,日高市,吉川市,ふじみ野市,白岡市
【北足立郡】伊奈町
【入間郡】三芳町,毛呂山町,越生町
【比企郡】滑川町,嵐山町,小川町,川島町,吉見町,鳩山町,ときがわ町
【秩父郡】横瀬町,皆野町,長瀞町,小鹿野町
【東秩父村】児玉郡,美里町,神川町,上里町
【大里郡】寄居町
【南埼玉郡】宮代町
【北葛飾郡】杉戸町,松伏町
千葉県
【千葉市】中央区,花見川区,稲毛区,若葉区,緑区,美浜区
銚子市,市川市,船橋市,館山市,木更津市,松戸市,野田市,茂原市,成田市,佐倉市,東金市,旭市,習志野市,柏市,勝浦市,市原市,流山市,八千代市,我孫子市,鴨川市,鎌ケ谷市,君津市,富津市,浦安市,四街道市,袖ケ浦市,八街市,印西市,白井市,富里市,南房総市,匝瑳市,香取市,山武市,いすみ市,大網白里市
【印旛郡】酒々井町,栄町
【香取郡】神崎町,多古町,東庄町
【山武郡】九十九里町,芝山町,横芝光町
【長生郡】一宮町,睦沢町,長生村,白子町,長柄町,長南町
【夷隅郡】大多喜町,御宿町
【安房郡】鋸南町
神奈川県
【横浜市】鶴見区,神奈川区,南区,港南区,保土ケ谷区,旭区,磯子区,港北区,緑区,青葉区,都筑区,戸塚区,栄区,泉区,瀬谷区
【川崎市】川崎区,幸区,中原区,高津区,宮前区,多摩区,麻生区
【相模原市】南区,中央区,緑区
【横須賀三浦地域】横須賀市,鎌倉市,逗子市,三浦市,三浦郡葉山町
【県央地域】厚木市,大和市,海老名市,座間市,綾瀬市,愛甲郡愛川町,愛甲郡清川村
【湘南地域】平塚市,藤沢市,茅ヶ崎市,秦野市,伊勢原市,高座郡寒川町,中郡大磯町,中郡二宮町
【県西地域】小田原市,南足柄市,足柄上郡中井町,足柄上郡大井町,足柄上郡松田町,足柄上郡山北町,足柄上郡開成町,足柄下郡箱根町,足柄下郡真鶴町,足柄下郡湯河原町
愛知県
【名古屋市】千種区,東区,北区,西区,中村区,中区,昭和区,瑞穂区,熱田区,中川区,港区,南区,守山区,緑区,名東区,天白区
一宮市,瀬戸市,春日井市,犬山市,江南市,小牧市,稲沢市,尾張旭市,岩倉市,豊明市,日進市,清須市,北名古屋市,長久手市,津島市,愛西市,弥富市,あま市,半田市,常滑市,東海市,大府市,知多市,岡崎市,碧南市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,高浜市,みよし市,豊橋市,豊川市,蒲郡市,新城市,田原市
【愛知郡】東郷町
【西春日井郡】豊山町
【丹羽郡】大口町,扶桑町
【海部郡】大治町,蟹江町,飛島村
【知多郡】阿久比町,東浦町,南知多町,美浜町,武豊町
【額田郡】幸田町
【北設楽郡】設楽町,東栄町,豊根村

岐阜県
岐阜市,大垣市,高山市,多治見市,関市,中津川市,美濃市,瑞浪市,羽島市,恵那市,美濃加茂市,土岐市,各務原市,可児市,山県市,瑞穂市,飛騨市,本巣市,郡上市,下呂市,海津市
【羽島郡】岐南町,笠松町
【養老郡】養老町
【不破郡】垂井町,関ケ原町
【安八郡】神戸町,輪之内町,安八町
【揖斐郡】揖斐川町,大野町,池田町
【本巣郡】北方町
【加茂郡】坂祝町,富加町,川辺町,七宗町,八百津町,白川町,東白川村
【可児郡】御嵩町
【大野郡】白川村
大阪府
【大阪市】西淀川区,淀川区,東淀川区,此花区,福島区,北区,都島区,旭区,港区,西区,中央区,城東区,鶴見区,東成区,生野区,天王寺区,阿倍野区,西成区,浪速区,大正区,住之江区,住吉区,東住吉区,平野区
豊中市,吹田市,摂津市,守口市,門真市
兵庫県
尼崎市,伊丹市,西宮市
広島県
【広島市】中区,東区,南区,西区,安佐南区,安佐北区,安芸区,佐伯区
【安芸郡】府中町,海田町,熊野町,坂町

※弊社パートナーによる提供地域を含みます。

Windows10なんでも大辞典出張パソコン設定/ITサポートブログ
PC,LAN,WiFi,NASのトラブル出張修理、ITサポートは(株)とげおネット