当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています

エクセルファイルが開かない!その原因と対処法

パソコントラブル、インターネットトラブルでお困りの方は是非とげおネットの出張トラブルにお問い合わせください!

「以前は使えていたエクセルが突然開かなくなった」「職場の人から渡されたエクセルがどうしても開けない…」など、エクセルを開こうにも上手くいかないという経験は、多くのオフィスユーザーにあるのではないでしょうか?

エクセルは、ワードのようにメモ帳などで代替できないため、作業が進まず非常に困るものです。

「エクセルが開かない」とひとくちに言っても、原因は多岐に渡ります。
原因を特定し、解決するためのプロセスについて解説していきます。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

モバイル用
Video広告

エクセルが開かない時の考えられる原因は?

エクセルが開かない時は、冷静に原因を突き止めなければなりません。
開くまで色々試す必要があり面倒に感じられるかもしれませんが、順番に1つずつ可能性を潰していきましょう。

・パソコン本体がエクセルの動きに影響している
・エクセルアプリがエラーを起こしている
・開こうとしているエクセルファイルが破損している
・エクセルのアクセスに制限がかかっている

このように、エクセルが開けない時は、パソコンが原因なのか、エクセルアプリが原因なのか、一部のエクセルファイルのみ開けないのか…という風に問題を切り分けして考えていく必要があります。

それでは次の章から、具体的な対処法についてお伝えしていきます。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

PCやエクセルを再起動してみる

まずは、何も考える必要がなく簡単な「再起動」をしてみましょう。

エクセルの再起動は、エクセルを一旦バツで閉じてから再度開く操作です。
しかしながら、エクセルが開かない時は一旦閉じてみても、状態が変わらないということが多いです。

そのため、パソコンを再起動してみることをおすすめします。

稀に、「再起動」と聞くと「シャットダウンしてから手動でボタンを押して起動させる」ということをする人もいますが、そうではなくメニューの「再起動」を必ず選ぶようにしてください。

シャットダウンではなく再起動

Windows10やWindows11の場合、シャットダウンと再起動は実は中身が違います。
シャットダウンは使用していた状態を引き継ぐ性質を持っており、エクセルが開かないという事象もそのままになってしまう可能性があります。

シャットダウンではなく、再起動をしてみることでパソコンがフレッシュな状態にも戻ります。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

エクセル自体をコピーして開いてみる

エクセルが開かない時、そのファイルをコピーして複製し、そちらを開いてみると上手く行くというケースもあります。

不思議なものですが、一旦別物として保存することでエラーが解消されるものと思われます。
特にこうした対処が有効なのは、エクセルがファイルサーバーなどの共有スペースに保存されている場合です。

デスクトップに保存されたエクセルを再度デスクトップにコピーしてみるのはあまり意味がない可能性もありますが、コピーすることは特別害がありませんので、一旦は試してみても良いでしょう。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

ファイルの拡張子を触っていないか確認

エクセルの拡張子が変わっていたり、誰からか受け取ったエクセルの拡張子が自分のパソコンに合っていなかったりすることで、エクセルが開けない場合があります。

特に、エクセルなどの拡張子を表示する設定になっている場合は、エクセルの名前を打ち換える時に誤って拡張子を変更してしまう可能性があります。

エクセルの「.」以降が拡張子と呼ばれるファイルの種類を表す部分であり、エクセルの場合は「.xls」「.xlsx」「.xlsm」などで、一文字でも違えばエクセルとして機能しなくなってしまいます。

エクセルの拡張子

Windows10やWindows11では、初期値としてこの拡張子は表示されないようになっていますが、何かの時に表示されるように変更したかもしれませんし、拡張子部分は変更されていないかどうかも確認しておきましょう。

そして、古いパソコン(正確には古いバージョンのオフィス)の場合は、「.xlsx」「.xlsm」のエクセルは開くことができないこともあります。

その場合は、officeのバージョンを確認した後、開きたいエクセルに対応しているのかどうか調べる必要があります。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

Excelの修復ツールを使ってみる

エクセルファイルが何らかの原因で破損してしまった場合は、パソコンの再起動などで解決することはできず、エクセルを修復しなければなりません。

エクセルの修復は自分で行うのが難しいため、修復専用のソフトを利用してみましょう。

「Wondershare Repairit」という修復ソフトが有名です。
無料で修復したエクセルを確認できるため安心ではありますが、他にも修復ソフトはたくさんありますので、インターネット検索でレビューなどを見てから選ぶようにしてください。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

複数のエクセルが開かないなら制御されているかも?

特定のエクセルではなく、どのエクセルも開かないという場合は、制御設定が関係しているかもしれません。

保存済みのエクセルではなく、新規でエクセルを立ち上げます。

画面左上の「ファイル」から、「オプション」をクリックします。
続いて、「セキュリティーセンター」→「セキュリティーセンターの設定」→「ファイル制限機能の設定」まで進みます。

エクセルオプション画面

ファイル制限機能の設定で、エクセルの種類にチェックを入れ、「選択した形式のファイルを保護ビューで開き、編集可能にする」を選びます。

エクセルセキュリティーセンター

開かないエクセルの種類がどれかわからない場合は、とりあえずすべてにチェックを入れて開けるようにしてしますか、1つずつ許可して試していくしかありません。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

編集中でロックされるという表示が出た場合

エクセルファイルは、基本的に二人以上の人が同時に編集することができません。

Aさんがすでにエクセルファイルを開いている場合、Bさんが同じファイルを開こうとすると「他の人が編集しています」「編集のためロックされています」などの表示が出ます。

しかしながら、誰も使用していないはずのエクセルが、そのような状態になってしまうこともあります。

隠しファイルを削除すると直る可能性大

そういった場合は、隠しファイルを削除してみましょう。

まずは、隠しファイルを表示する設定をします。
コントロールパネル→エクスプローラーのオプション→表示→隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示するにチェックを入れます。

エクスプローラーで隠しファイルを表示させる

そうすると、「~$」で始まるアイコンや、「.tmp」というアイコンが、エクセルを保存している場所と同じ並びに表示されます。

それを右クリック→削除することで、エクセルが開くようになる可能性があります。

ネットワークの切り替えで発生すること多し

このような一時ファイルが残ることによりエクセルがロックされてしまうという現象は、例えば場所を移動してネットワークが切断されてしまう時にエクセルを終了しようとした時などに起こることがあります。

突然ネットワークが切断される時は仕方ありませんが、自分で場所を移動する時は保存してから動くなど注意する方がベターです。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

共有ファイルが開かない場合

共有サーバ上の共有Excelファイルが開かないこともよくあります。

上記でご説明した他の人が編集中である以外に、「保護ビュー」「信頼できないマクロ」「ネットワークの不調」「WindowsUpdateによるセキュリティ強化のため」といった要素によりエクセルが開けないことがあります。

保護ビューで開いてしまう

共有フォルダ上、あるいはインターネット上でエクセルを開いた時に、「保護ビュー」というモードでエクセルが開かれることがあります。

これは、コンピュータウイルスの感染から守る機能であり、編集の必要がなければ保護ビューのまま使うと安全が確保されます。

見るだけならば良いのですが、編集しなければならない場合は保護ビューを解除しなくては作業ができません。

「編集を有効にする」をクリックすることで、通常のエクセルの動作をするようになります。

マクロが信頼されていない

エクセルにマクロが仕込まれている場合、エクセルを開くと編集できないようにロックされることがあります。
特に、インターネットからダウンロードしたエクセルや、共有フォルダに保存されているエクセルが編集不可とされることが多いです。

「コンテンツの有効化」を押すことで、操作が可能になります。

コンテンツの有効化

WindowsUpdateによるセキュリティ強化が原因?

Windowsの更新では、セキュリティを強化する機能が追加されることも多いです。

セキュリティが厳しくなったが故に、共有フォルダなどパソコン本体ではない場所のエクセルを開こうとした場合、弾かれることもあります。

詳しくは、以下の記事をご参照ください。

マクロ付きExcelが開けない!赤い警告メッセージの原因は?
Windowsのアップデートによりマクロを含むエクセルが開けないという事象が発生しています。セキュリティセンターやインターネットオプション等各種設定変更によりMOTW属性に振り分けられたエクセルを開くことができるようにするための対処法を解説します。

ネットワークの不調も疑う

エクセルが開けないと思っていたら、実は共有フォルダ事態にアクセスできていなかった、ということもあり得ます。

ネットワークが切断されたりと不調ではないかも確認してみましょう。

よくあるのが、WiFiボタンがオフになっているということです。
WiFiボタン

他に、LANケーブルがパソコンに差さっているのであれば、抜き差ししてみてネットワークの状態が変わらないか見てみてください。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

Excelファイルが開かない時の対応まとめ

今回は、エクセルが開かない時の対処法について、簡単なものから順にご紹介しました。

ご紹介した方法でも開かない場合は、他の操作が必要になることもあります。
どうしても解決できない場合は、弊社サポート窓口までお問合せください。

その他のExcelトラブルについて関連記事

その他エクセルに関するトラブルについては以下の記事をご参考ください。

Excelが応答なし!フリーズして固まってしまう原因と対処法
MicrosoftExcelの処理が停止し「応答なし」となってしまった場合の原因と対処法をお伝えする記事です。Excelがフリーズする原因から、今後発生しないようにするための対策や操作、エクセル・Windows設定についてもご紹介しています。
マクロ付きExcelが開けない!赤い警告メッセージの原因は?
Windowsのアップデートによりマクロを含むエクセルが開けないという事象が発生しています。セキュリティセンターやインターネットオプション等各種設定変更によりMOTW属性に振り分けられたエクセルを開くことができるようにするための対処法を解説します。
Excelの動きが重い、遅いとき軽くするためには?7つの解決方法を紹介
Excelの起動が重い・遅い原因は、ファイルのデータが多いこと、Excelの自動的な機能が働くことです。この記事ではファイルのサイズを小さくする、不要な機能を外すための7つの対処方法を図解でご紹介します。どの方法も5分ほどで設定可能です。
Outlook,Word,ExcelでハイパーリンクやURLがクリックできないエラー
先週のサポート先でお客様より次のような質問がありました。 「Outlookのメール本文内のURLをクリックすると、変なエラー表示が出て、リンク先に移動できない」ということです。色々と試行錯誤しながら解決しましたので、こちらにその手順を書いて...
Outlook,Word,Excelがチラついて(点滅して)使えないときの対処方法
Outlookを開くと画面がチラつき(点滅)、使えなくなる、見えにくくなるなどのトラブルが起こる場合があります。 原因はOutlookのアプリケーションとハードウェアの間に、不具合や相性問題があるためです。 この記事では以下の方法で、Out...

どうしてもうまくいかない時は

インターネットで検索して色々な方法を試してみた、それでもやっぱり上手くいかない場合は

とげおネットまでお気軽にご相談ください。

とげおねっとでは出張サポートにてお力になることが可能です。

下記の電話番号、もしくはメール(フォーム)からお問い合わせいただくことが可能です。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

記事内容に関する注意事項

本サイトの記述に従って設定をされるときは自己責任にてお願い致します。あくまで参考情報となります。実際には状況によって取るべき手段が異なるため記事中では全てのケースを網羅出来ているわけではありません。そのため記述通りに設定しても必ずしも設定出来るわけではございません。あらかじめご了承ください。

出張エリア一覧 /パソコントラブル対応・ITサポート

東京23区
渋谷区, 千代田区, 東京都中央区, 港区, 新宿区, 文京区, 台東区, 墨田区, 江東区, 品川区, 目黒区, 大田区, 世田谷区, 中野区, 杉並区, 豊島区, 荒川区, 東京都北区, 板橋区, 練馬区, 足立区,
葛飾区, 江戸川区
東京都下
八王子市, 立川市, 武蔵野市, 三鷹市, 青梅市, 府中市, 昭島市, 調布市, 町田市, 小金井市, 小平市, 日野市, 東村山市, 国分寺市, 国立市, 福生市, 狛江市, 東大和市, 清瀬市, 東久留米市,
武蔵村山市, 多摩市, 稲城市, 羽村市, あきる野市, 西東京市
埼玉県
【さいたま市】西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区,岩槻区
川越市,熊谷市,川口市,行田市,秩父市,所沢市,飯能市,加須市,本庄市,東松山市,春日部市,狭山市,羽生市,鴻巣市,深谷市,上尾市,草加市,越谷市,蕨市,戸田市,入間市,朝霞市,志木市,和光市,新座市,桶川市,久喜市,北本市,八潮市,富士見市,三郷市,蓮田市,坂戸市,幸手市,鶴ヶ島市,日高市,吉川市,ふじみ野市,白岡市
【北足立郡】伊奈町
【入間郡】三芳町,毛呂山町,越生町
【比企郡】滑川町,嵐山町,小川町,川島町,吉見町,鳩山町,ときがわ町
【秩父郡】横瀬町,皆野町,長瀞町,小鹿野町
【東秩父村】児玉郡,美里町,神川町,上里町
【大里郡】寄居町
【南埼玉郡】宮代町
【北葛飾郡】杉戸町,松伏町
千葉県
【千葉市】中央区,花見川区,稲毛区,若葉区,緑区,美浜区
銚子市,市川市,船橋市,館山市,木更津市,松戸市,野田市,茂原市,成田市,佐倉市,東金市,旭市,習志野市,柏市,勝浦市,市原市,流山市,八千代市,我孫子市,鴨川市,鎌ケ谷市,君津市,富津市,浦安市,四街道市,袖ケ浦市,八街市,印西市,白井市,富里市,南房総市,匝瑳市,香取市,山武市,いすみ市,大網白里市
【印旛郡】酒々井町,栄町
【香取郡】神崎町,多古町,東庄町
【山武郡】九十九里町,芝山町,横芝光町
【長生郡】一宮町,睦沢町,長生村,白子町,長柄町,長南町
【夷隅郡】大多喜町,御宿町
【安房郡】鋸南町
神奈川県
【横浜市】鶴見区,神奈川区,南区,港南区,保土ケ谷区,旭区,磯子区,港北区,緑区,青葉区,都筑区,戸塚区,栄区,泉区,瀬谷区
【川崎市】川崎区,幸区,中原区,高津区,宮前区,多摩区,麻生区
【相模原市】南区,中央区,緑区
【横須賀三浦地域】横須賀市,鎌倉市,逗子市,三浦市,三浦郡葉山町
【県央地域】厚木市,大和市,海老名市,座間市,綾瀬市,愛甲郡愛川町,愛甲郡清川村
【湘南地域】平塚市,藤沢市,茅ヶ崎市,秦野市,伊勢原市,高座郡寒川町,中郡大磯町,中郡二宮町
【県西地域】小田原市,南足柄市,足柄上郡中井町,足柄上郡大井町,足柄上郡松田町,足柄上郡山北町,足柄上郡開成町,足柄下郡箱根町,足柄下郡真鶴町,足柄下郡湯河原町
愛知県
【名古屋市】千種区,東区,北区,西区,中村区,中区,昭和区,瑞穂区,熱田区,中川区,港区,南区,守山区,緑区,名東区,天白区
一宮市,瀬戸市,春日井市,犬山市,江南市,小牧市,稲沢市,尾張旭市,岩倉市,豊明市,日進市,清須市,北名古屋市,長久手市,津島市,愛西市,弥富市,あま市,半田市,常滑市,東海市,大府市,知多市,岡崎市,碧南市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,高浜市,みよし市,豊橋市,豊川市,蒲郡市,新城市,田原市
【愛知郡】東郷町
【西春日井郡】豊山町
【丹羽郡】大口町,扶桑町
【海部郡】大治町,蟹江町,飛島村
【知多郡】阿久比町,東浦町,南知多町,美浜町,武豊町
【額田郡】幸田町
【北設楽郡】設楽町,東栄町,豊根村

岐阜県
岐阜市,大垣市,高山市,多治見市,関市,中津川市,美濃市,瑞浪市,羽島市,恵那市,美濃加茂市,土岐市,各務原市,可児市,山県市,瑞穂市,飛騨市,本巣市,郡上市,下呂市,海津市
【羽島郡】岐南町,笠松町
【養老郡】養老町
【不破郡】垂井町,関ケ原町
【安八郡】神戸町,輪之内町,安八町
【揖斐郡】揖斐川町,大野町,池田町
【本巣郡】北方町
【加茂郡】坂祝町,富加町,川辺町,七宗町,八百津町,白川町,東白川村
【可児郡】御嵩町
【大野郡】白川村
大阪府
【大阪市】西淀川区,淀川区,東淀川区,此花区,福島区,北区,都島区,旭区,港区,西区,中央区,城東区,鶴見区,東成区,生野区,天王寺区,阿倍野区,西成区,浪速区,大正区,住之江区,住吉区,東住吉区,平野区
豊中市,吹田市,摂津市,守口市,門真市
兵庫県
尼崎市,伊丹市,西宮市
広島県
【広島市】中区,東区,南区,西区,安佐南区,安佐北区,安芸区,佐伯区
【安芸郡】府中町,海田町,熊野町,坂町

※弊社パートナーによる提供地域を含みます。

出張パソコン設定/ITサポートブログ
PC,LAN,WiFi,NASのトラブル出張修理、ITサポートは(株)とげおネット