Windows11では、UI(ユーザーインターフェース)が刷新されました。その中に右クリックしたときに表示されるメニューが刷新されたことはご存じですか?
Windows10で表示されていた「その他の項目」は右クリックメニューの「その他のオプションを表示」に格納されました。
つまり一度「その他のオプションを表示」をクリックしてから、メニューを開くという1工程分作業が増えたということになります。
この記事では、Windows10のように右クリックを押したらすぐにメニューが表示されるように仕様を変更する方法をまとめました。ぜひ参考にしてください。
▼Windows10からWindows11に無料無償アップグレードする方法

☏電話で相談
03-6869-0595 ✉メールで相談
info@togeo.net
右クリックメニューをWindows10仕様に変更する方法
ここからWindows10仕様に右クリックメニューのUIを変更する方法を解説いたします。
手順1:「設定」を選択する。
手順2:スタートボタンを右クリックする。
手順3:Windowsターミナルを選択する。
手順4:Windowsターミナルが表示されるので、次のコードをコピーし、Windowsターミナルに貼り付ける。
手順5:コード入力後、Enterを押す。
手順6:「この操作が正しく終了いたしました」と表示されたら、Windowsターミナルを閉じましょう。
手順7:スタートボタンを右クリックする。
手順8:「タスクマネージャー」を選択する。
手順9:タスクマネージャーのメニューが表示されたら、メニュー画面左下の「詳細」をクリックする。
手順10:タスクマネージャーの詳細が表示されるので、その中から「エクスプローラー」の項目を探します。
手順11:見つけた「エクスプローラー」の項目を右クリックします。
手順12:「再起動」を選択します。
これで右クリック後のメニュー表示が変更されました。
☏電話で相談
03-6869-0595 ✉メールで相談
info@togeo.net
Windows11の標準メニューに戻す方法
Windows10仕様にしたけど、やっぱりWindows11仕様に変更したい場合もあると思います。
その場合は、次の方法を試してみてください。
手順1:スタートボタンを右クリックする。
手順2:Windowsターミナルを選択する。
手順3:Windowsターミナルが表示されるので、次のコードをコピーし、Windowsターミナルに貼り付ける。
手順4:「この操作が正しく終了いたしました」と表示されたら、Windowsターミナルを閉じましょう。
手順5:パソコンを再起動しましょう。
これでWindows11仕様にメニューが変更されています。
☏電話で相談
03-6869-0595 ✉メールで相談
info@togeo.net
まとめ
この記事ではWindows11の右クリックメニューをWindows10仕様に変更する方法をまとめました。
Windows11のすっきりとした見た目のほうがいい方はそのまま利用し、Windows10のように効率良く利用したい方は本記事の変更方法を試してみてください。
自分が使いやすいパソコン環境に整えて、快適なパソコンライフを送りましょう!
関連記事
▼Windows10からWindows11に無料無償アップグレードする方法

▼【解説】Windows11からWindows10にダウングレードする方法

▼Windows11が動くCPUのスペック(仕様)について

▼Windows11の新機能とWindows10の違い

コメント