大量にパソコンを購入しないといけないけど、費用を抑えたいときがありますよね。
そういう時は、中古パソコンの購入を検討してみましょう。
ただし中古パソコンの場合、気を付ける必要があります。
劣化具合やパソコンの調子など確認するべき事項を次にまとめました。
【比較】新品パソコンと中古パソコン
バッテリー
ノートパソコンには、バッテリーが付いています。
バッテリーには寿命があり、使用回数によって、稼働時間が短くなる、充電時間に時間がかかることがあります。
バッテリーが劣化していないか、購入前に確認する術はありません。
長時間作業する場合、バッテリーは新品の物を購入しましょう。
※バッテリーが交換できるタイプの中古パソコンか確認しましょう。
キーボード
キーボードは耐久性が高いですが、使用しすぎて壊れることがあります。
キーボードがパソコンから外れる、もしくはキーボードの見た目や動作が悪いことがあります。
中古パソコン購入前の確認事項としては、
1.キーボードはそろっているか
2.外れかけているキーボードはないか
3.キーボードの見た目がすり減っていないか
4.キーを押したときに違和感がないか
以上のことを確認しましょう。
HDD
HDDとは、パソコンのデータを保存する部分です。
HDDには寿命があり、約5年(1日8時間使用想定)と言われています。
中古パソコンの場合、5年経ったパソコンはHDDを交換する前提で検討したほうがいいです。
HDDの交換方法は、この記事の後に執筆しております。参考にしてください。
モニター液晶
ノートパソコンのモニターは交換が簡単にできないので、購入前の確認は必須です。
以下の事に気をつけましょう。
1.モニター画面にちらつきがないか
2.ドットが一部飛んでいないか
3.液晶に傷が入っていないか
4.色の見え方が正常か
モニターの交換は、非常に高いのでおかしな部分があったら購入を止めましょう。
OS
中古のパソコンのOSがWindows7など古くないか確認しましょう。
Windows7は2020年1月にサポートが終了すると言われています。
OSが古いものを購入する場合、OSをアップグレードすることができるかなど対策を考えましょう。
【中古パソコン購入】メリットとデメリット
中古パソコン購入のメリット
・安価でパソコンを購入することができる
・不要なソフトがインストールされていないため、セットアップも簡単、動作も軽いのが魅力的です
中古パソコン購入のデメリット
・筐体の外観劣化
・キーボードのすり減り、文字消え
・バッテリーの劣化
・モニターのちらつき
コストと使用する上で、どこまで妥協するかを購入前に決めておくと良いでしょう。
注意点
とげおネットは中古購入してトラブルが発生しても「自分たちで何とかする」スキル持っていますしエンジニアの訓練にもなるので中古でも十分なのですが一般にはあまりお勧めはできないです。
保証は気休め程度と考えてください。「何が起きても自力で直す」覚悟を持って購入ください。
でもたまにスペックのわりにかなり安く売っているものがあるのでそれはねらい目。でも目利きが必要になります。
ねらい目は「法人向けパソコンの3年リース落ち」
どこで買うか
ネット通販で購入するか、実店舗で購入するかで注意すべき点が異なります。
気を付ける点についてまとめました。
インターネット
ネット通販での購入は、実物を確認することができないので賭けになります。
自分の目で確認したい人は、店舗に行って確認したほうがいいです。ただし店舗よりも安く手に入る可能性が高いです。
秋葉原(東京)
最近は萌の街として有名ですが元々電気街からPCショップの街でしたので今でもPCショップが軒を連ねています。
ドスパラ秋葉原本店
ソフマップAKIBA②号店パソコン総合館

パソコン工房秋葉原BUYMORE店
日本橋(大阪)
大阪で東京の秋葉原に相当するのが日本橋(にっぽんばし)ですね。
ドスパラ 大阪なんば店
ソフマップ なんば店

パソコン工房 大阪日本橋店
大須(名古屋)
ドスパラ 名古屋・大須店
イオシス 名古屋大須店
何にこだわるのか?保証はどこまで?
販売店は基本的な機能をチェックしてくれてはいますが小さなトラブルが起こるケースはやはり非常に多いです。例えば以下のようなトラブルがあります。どういったトラブルまで保証してくれるかどうかは販売店によるので購入の際にきちんと確認しましょう。
1.無線LANが突然切れる、再起動すると直る。
2.音量の調整がおかしい
3.液晶のちらつき
仕事中に無線LANが切れると作業が止まってしまいます。有線LANがあればいいですが、出先で作業中の時は、有線LANが利用できない場合もあります。
中古パソコンを購入しどのような作業をするのかによって、妥協点を決めておきましょう。
買ったら真っ先にやること(とげおネットの例)
購入したら真っ先にやることとして、以下の3つがあります。
1.HDDからSSDに換装(交換)する
2.(メモリ搭載量が少ない場合)メモリを増設する
3.(必要に応じて)バッテリを交換する
▼HDDからSSDに換装する方法は、こちらの記事を参考にしてください

▼メモリ増やす方法は、こちらの記事を参考にしてください

残念ながら弊社ではトラブルが多くてメーカ保証も期待できないことから中古パソコンの購入のサポートはしておりません。
ですが運が良ければとてもよいパソコンに巡り合えるかもしれません。そうであることを願っています。
以上、ご参考まで。
コメント