当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています

【まとめ】リモートワークに必要なチャットの導入方法・注意点

パソコントラブル出張相談受付中! TEL:050-6877-6115

時間外はフォームから!

最近、働き方改革の推進やコロナウイルスの影響で「リモートワーク」が注目されています。しかしリモートワークを始めるとき何が必要なのか、どうしたらいいのか悩みますよね。

この記事では、リモートワークを実施するうえで生じるコミュケーション不足、情報共有不足を補うチャットの導入方法をまとめました。参考にしてください。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

モバイル用
Video広告

リモートワーク

リモートワークとは、そもそもどんな定義なのか調べました。

Q. リモートワークとは何ですか?

A. いわゆる在宅勤務のことを「リモートワーク」と呼ぶことが増えてきたようです。
所属している会社のオフィスではなく、自宅で働くことを指します。

「リモートワーク」や「在宅勤務」の他にも、「テレワーク」という呼称を用いる場合も。テレワークは、テレ(tele=離れた所)・ワーク(work=働く)が語源になっています。

出典:en 人事のミカタ

会社のオフィス以外で勤務する働き方と考えるといいでしょう。(客先常駐を除く)

リモートワークのメリット

ではリモートワークのメリットは何があるのかまとめました。

・場所の制限を受けない

・通勤時間の減少によるストレス軽減

・生産性の上昇

会社に出社すると、遠方に住んでいる方は場所の制限を受けます。リモートワークなら、通勤で通えない場所から仕事をする事が可能です。働き方に多様性が生まれます。

リモートワークのデメリット

リモートワークはメリットばかりではありません、デメリットも生じます。リモートワークを実施するうえで発生するデメリットをまとめました。

・コミュニケーション不足になる

・情報共有不足が起こりやすい

・勤務管理が難しい、長期労働になってしまいやすい

勤務管理が難しく、仕事を短く区切ってしまうことや逆に長時間労働に繋がることがあります。リモートワークは自分でスケジュールを管理する力が必要になってきます。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

コミュニケーション不足を補うビジネスチャット

リモートワークのデメリット情報共有不足が起こりやすい点とコミュニケーション不足が発生する点を防ぐ方法として、「ビジネスチャットツール」の利用があげられます。

リモートワークで利用する際に便利なビジネスチャットツールを2つ紹介いたします。

・Slack

・Chatwork(チャットワーク)

・Google Hangouts Chat

・Microsoft Teams

Slack

ビジネスチャットツールで、会話ごとに整理できる点や会話の流れを確認が可能です。

●Slackでできること

・メッセージ

・通話機能

・会話の検索可能機能

・ツールやサービスの連携

●料金プラン

プラン名 料金体系 契約
フリー ¥0 制限あり
スタンダード ¥850

¥960

1ユーザー/月(年間契約)

1ユーザー/月(月間契約)

プラス ¥1600

¥1800

1ユーザー/月(年間契約)

1ユーザー/月(月間契約)

Enterprise Grid 見積りをお願いいたします

▼詳細はこちらから_Slack

AI による業務管理とプロダクティビティツール
その仕事、Slack で。人、プロジェクト、ツール、AI を一元化した、世界で最も愛される、ビジネスの基本ソフトです。

 

Chatwork  (チャットワーク)

Chatworkは、メール、電話、会議などしごとに必要なコミュニケーションをより効率的にするビジネスチャットです。対応機種として、PC(ブラウザ版)とモバイルアプリ(iOS、Android対応)があります。

●ブラウザ版でできること

・チャット機能

・コンタクト管理

・タスク管理機能

・ユーザー管理機能(組織向け機能)

・ファイル管理機能

・ビデオ通信/音声通話

・各設定

●料金プラン

プラン名 料金体系 契約
フリー Free ¥0 1ユーザー/月
パーソナル Personal ¥400 1ユーザー/月
ビジネス Business ¥500

¥600

1ユーザー/月(年間契約)

1ユーザー/月(月間契約)

エンタープライズ Enterprise ¥800

¥960

1ユーザー/月(年間契約)

1ユーザー/月(月間契約)

▼Chatworkの登録はこちらから

ビジネスチャットならChatwork【国内利用者数No.1】
ビジネスチャットならChatwork(チャットワーク)。導入企90万社以上!国内利用者数No.1のビジネスチャットツールです。メール・電話・会議など、従来の仕事のコミュニケーションを便特徴的な機能で効率化します。チャットワークを使ったDXで...

Google Hangout Chat

「G Suite」とは、Googleが提供するビジネスグループウェアサービスです。

「G Suite」に契約していればG Suite機能の一つである「Google Hangouts Chat」が利用できます。大きい会社になればなるほどSlack, Chatworkよりも導入は容易(追加コストがあまりかからないのでメリットが大きいです。

Google Hangouts Chatでチャットをするメリットは、
・テーマごとにスレッド分けができます。
・Googleの検索機能を活用し快適に作業を進めることができます。


▼G Suiteに関するページはこちらから

サービス | Google Workspace
Google Workspace では、Gmail のビジネス用メール、Google ドキュメントの文書処理、Google ドライブのクラウド ストレージ、Google カレンダーの共有可能なカレンダー、Meet のビデオ会議など、さまざま...

 

Microsoft Teams

「Microsoft Teams」は、Microsoftが提供するビジネスチャットツールのことです。

「Office365」に契約していれば利用できます。(一部プランによって、Microsoft Teamsの有無が異なりますので注意しましょう。)

●料金プラン

プラン名 料金体系 契約 Microsoft Teamsの有無
Office 365 Business ¥900 ユーザー/月担当(年間契約) ×(なし)
Office 365 Business Premium ¥1,360 ユーザー/月担当(年間契約) 〇(あり)
Office 365 Business Essentials ¥540 ユーザー/月担当(年間契約) 〇(あり)


▼Microsoft Teamsに関するページはこちらから

ビデオ会議、ミーティング、通話 | Microsoft Teams
Working together is easier with Microsoft Teams. Tools and files are always available in one place that's designed to he...

 

その他チャットツール一覧

・Skype
・LINE WORKS
・Talknote
・Wantedly Chat
・Workplace by Facebook

関連記事一覧

▼「Office365」と「G Suite」比較記事はこちらから

【徹底比較!!】企業に適しているのはMicrosoft365とGoogle Workspaceどちらか?
「そろそろうちの会社もクラウドを導入しようと思っていますが、どこがいいですか?」お客様より、よく受ける質問です。そのような時にご提案させていただくのが、「Google Workspace(旧G Suite)(旧Google Apps for...

 

▼リモートワークを実施するうえでの社内サーバのクラウド化に関する記事はこちら

社内サーバをクラウド化するための課題、メリットとデメリットは
新型コロナウイルス肺炎の影響でテレワーク、在宅ワークの導入、設定の問い合わせが増えています。リモートワークに必要なツールは「メール」「チャットツール」などありますがそのうち「ファイル共有のクラウド化」についてまとめてみました。

 

▼社内メールをクラウド化すると本当に便利になる?メリットとデメリット記事はこちらから

【解説!!】社内メールをクラウド化すると本当に便利になる?メリットとデメリット
「会社のメールを自宅のパソコンや自分のgmailに転送しているという方いませんか?」さらに、「会社のPCと、持ち運び用のノートPCと、自宅のPCで送信メールが分散するからって、わざわざ会社のアドレスをCCに入れてメールを送信している方いませ...

 

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

Chatwork (チャットワーク) の導入方法

この記事ではPC(ブラウザ版)のChatwork(チャットワーク)の導入方法について紹介いたします。

1:ChatworkWebサイトへアクセスし、メールアドレスを入力します。

2:登録したメールアドレス宛にChatworkからメールが届くので、メールを開きます。メール本文にある「アカウント登録」をクリックしましょう。

3:プロフィールを入力します。

4:自動でChatworkにログインされます。

 

▼詳細はこちら_Chatworkマニュアル一覧(資料ダウンロード)

https://help.chatwork.com/hc/ja/articles/206405521-Chatworkマニュアル一覧-PDFダウンロード-

 

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

リモートワークのチャット導入の注意点

1:チャットグループは関係者全員が参加でき、見れる状態であること

2:チャット上で会話をすること(情報格差をなくすため)

3:雑談スレッドを用意すること

 

「2:チャット上で会話をすること」について、一部の人達で情報のやりとりをすると、情報格差が生まれます。情報格差の発生は仕事に大きな影響を与えます、気を付けましょう。

 

「3:雑談スレッドを用意すること」について、必要がないのではと感じる方がいると思います。しかし会社で仕事する際に、何気なく話していた世間話から情報やアイディアが手に入ることがあります。

雑談スレッドをあえてつくることによって、情報収集やアイディアの創出の機会損失を防ぐ目的があります。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

どうしても上手くいかない時は

インターネットで検索して色々な方法を試してみたけどうまくいかない…

うまくいかない人

とげおネットまで
お気軽にご相談ください!!

電話・メールフォームから
お問い合わせください!
▼ ▼ ▼

とげおネットでは
出張サポートにて
お力になれます!

 

パソコントラブル出張相談受付中! TEL:050-6877-6115

時間外はフォームから!

インターネットで検索して色々な方法を試してみたけど上手くいかない場合はとげおネットまでお気軽にご相談ください。出張サポートにてお力になることが可能です。

    お問い合わせいただくにあたってプライバシーポリシーの確認と同意をお願い致します。

    お問い合わせいただいた内容に関しまして社内で確認の上、担当者から連絡させていただきます。連絡までお待ちいただければ幸いです。

    【まとめ】リモートワークにおけるチャットツール導入方法

    ビジネスチャットツールは数多く出てきました。検索してそれぞれのメリット・デメリット、料金プラン、契約内容を確認し、会社や自分に合ったビジネスチャットツールを導入するといいでしょう。

    またリモートワークでビジネスチャットツールを導入するだけでなく、チャットリテラシー(情報の共有方法など)など社内でのルールを明確にしておきましょう。

     

    ▼パソコンに関するお悩みがありましたら、ぜひとげおネットにご相談ください!

    株式会社とげおネット
    出張パソコン設定サポート・インターネット,Wi-Fiトラブル対応・法人向けITサポートを行っています。法人・個人どちらでも対応可能。即日訪問・土日祝日も営業。中小企業向けには情シス代行サービスも提供しています

     

    関連記事

    土日祝日受付可能

    電話 05068776115受付可能時間9:00~23:00

    受付可能時間9:00~23:00 土日祝日受付可能

    24時間受付WEBから相談する24時間受付WEBから相談する