当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています

windowsの起動が遅い!スタートアップを速くする5つの方法

パソコントラブル出張相談受付中! TEL:050-6877-6115

時間外はフォームから!

windowsの起動が遅い!スタートアップを速くする5つの方法

パソコンを起動すると、勝手に立ち上がってくるソフト。
「パソコンによっても立ち上がるソフトは違うし、これって必要なのか?」と、毎回バツで閉じる度に「うざい…」と感じてしまうことも多いのではないでしょうか。

バツ印を押して閉じるのは数秒程度しかかからないとはいえ、毎回毎回終了させるのであれば邪魔なものを起動しないように設定をしてしまう方が便利です。

一度設定してしまえば今後は快適となりますので、是非以下の手順でチェックしてみてください。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

モバイル用
Video広告

パソコン起動時に自動起動の設定場所は5つある

パソコンを点けた後、自動的にソフトやアプリを起動させる機能のことを「スタートアップ」と呼びます。

スタートアップに関する設定を入れる箇所は、5つあります。自動的に立ち上がってくるソフトはこの5種類のいずれかの方法で登録されますので順に確認する必要があります。

  1. スタートアップフォルダに追加される
  2. 設定⇒アプリ⇒スタートアップに登録される
  3. タスクマネージャーのスタートアップに登録される
  4. タスクスケジューラにタスクとして登録する
  5. サービスとして登録される

1つずつ解説していきます。

まずはスタートアップフォルダを確認しよう

スタートボタンを右クリックして、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。

ファイル名を指定して実行

現れた空欄に「shell:startup」と入力をしOKをクリックします。
すべて半角で入力しなければ開くことが出来ませんのでご注意ください。

スタートアップフォルダが表示されます。このフォルダの中にアプリのショートカットを入れることで、Windows起動時に自動で立ち上がる仕組みです。

スタートアップにアプリを追加したい場合は、まずショートカットを作ってから、このフォルダにドラッグしてコピーします。

不要なものは、右クリックの後削除して構いません。

設定画面からアプリのオン・オフをしてみる

スタートボタン→設定→アプリ→スタートアップを開き、それぞれのソフト・アプリについて必要か不必要かを判断します。

スタートアップ設定画面

ボタンをスライドさせてオン・オフを切り替えるだけですので非常に簡単です。

スタートアップアプリ

タスクマネージャーにソフトが登録されることもある

タスクマネージャーとはプログラムを決められたタイミングで動かすための仕組みです。「1日1回決まった時間に実行したいソフト」などを登録することができます。

多くのアプリで「パソコンが起動したとき」に「アプリの更新が出ていないか確認するアプリなどが起動するように設定されることが多くそのためパソコンの起動が遅くなることがあります。

見た目は少し違うものの表示される内容については、上記設定から進んだ時と同じとなります。

パソコン画面下のタスクバーの、何も表示されていないところで右クリックし、「タスクマネージャー」を選択します。

タスクバーからタスクマネージャー

「スタートアップ」のタブを開きます。

タスクマネージャーのスタートアップタブ

Windows起動時に立ち上がってほしくないソフトやアプリが見つかったら、1度クリックしたと後に画面右下の「無効にする」を押して設定完了です。

スタートアップアプリを無効にする

念のためタスクスケジューラもチェックしてみましょう

タスクスケジューラーは、スタートアップの設定だけではありません。その名の通り、決められた時間にプログラムを実行させる機能です。

多くのアプリで「パソコンが起動したとき」に「アプリの更新が出ていないか確認するアプリなどが起動するように設定されることが多くそのためパソコンの起動が遅くなることがあります。

ここでは、例としてブラウザFirefoxのバックグラウンド更新のスケジュールを解除していきます。

スタートボタンを押した後に出て来るメニューの中から、「Windows管理ツール」を探します。
クリックして展開し、「タスクスケジューラー」を選択します。

タスクスケジューラー

「タスクスケジューラライブラリ」の中から、スケジュールを選び、右クリックして「無効」を選びます。

タスクスケジューラ

これでタスクは動かないようになります。

設定画面やタスクマネージャーのスタートアップを無効にしても何かが立ち上がってしまう場合は、こちらの画面もチェックしてみてください。

こっそり起動されることがあるサービスに登録されることもある

Windowsのサービスとはユーザーが意識せずにバックグラウンドで実行されるプログラムで、システム起動と同時に起動させたりできます。ソフトの中にはサービスとして起動されるものもありWindowsの起動が遅くなる一因になります。

スタートボタンを押した後に出て来るメニューの中から、「Windows管理ツール」を探します。クリックして展開し、「サービス」を選択します。

スタートからサービスを起動

ここでは、例としてAdobe Acrobatのアップデートサービスを止めてみましょう。スタートアップの状態が「自動」となっており状態が「実行中」のため、実行されていることが分かります。

サービス一覧

右クリックして「プロパティ」を開きます。スタートアップの種類を「自動」から「無効」に変更すると次回以降パソコンを起動した時に実行されることがなくなります。

サービスのプロパティからスタートアップの状態を変更

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

スタートアップから削除するときの注意点

とはいえ安易にスタートアップからソフトを外すのは危険!

パソコン起動時のアプリの制御の方法はわかりました。
しかし、スタートアップから除外するソフトについては、慎重に精査する必要があります。

理由は、パソコンの根幹に関わるものである可能性があり、パソコンの正常な動作が失われてしまうリスクがあるからです。

第一の判断基準としては、マイクロソフトのサービスは基本NGと思っておいてください。

例えば、「Realtek HD Audio Universal Service」はWindowsでよく見かけるソフトですが、
Realtek Audio Consoleとは、スピーカーなどを接続した際に必要なソフトです。

こちらについては除外してしまってもそこまで大きな影響はありませんが、一応必要で基本的なソフトです。
マイクロソフトっぽい名前は付いていませんが、停止しないのが普通です。

スタートアップアプリの見分け

スタートアップから除外して良いものは、提供元メーカーとソフト名で判断するしかありません。

ソフトが一体どういう役割をしているかわからないという場合は、インターネット検索で
正体を調べてみるのも良いでしょう。

検索してもわからなければ、スタートアップから取り除くのは保留という形がベターです。
自信がないなら外してはいけない、と覚えておいてください。

詐欺ソフト、マルウェアの場合は個別対応が必要なことが多い

また悪意のあるソフトであるマルウェアが入っている場合は、こちらの画面では対応ができないケースが多いです。安易に削除できないように設計されていることも多くマルウェアの種類ごとに個別での対応が必要になることが大半です。
再起動するだけで済むようなものもありますが「レジストリ」と呼ばれる場所での操作が必要になることもあります。その場合Windowsの動作に関わる部分でもあるため、容易に触ることはおすすめできません。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

自動起動されるソフトの削除まとめ

通常使用しているアプリケーションソフトについては、おおよそ上記5つの方法で制御が可能です。以下のページと合わせてご自身のパソコンを使いやすいように設定できると良いですね。

Windows10でいつも使うソフトをスタートアップに登録。自動起動する方法
スタートアップとは、PCの電源を入れたときに一緒にアプリが起動することです。 立ち上げと共に何をまずはじめに確認したいかは人それぞれですが、よく使うメールソフトであったり、その日やるべきことなどが示されると便利ですね。 ではその設定方法を見...

Windows10に関する基本的な関連記事

Windowsの基本的な要素(キーワード)について以下の記事もご参考ください。

Windows10デスクトップの基本操作と設定の方法まとめ
Windows10での基本画面である「デスクトップ」は、従来のWindowsとほとんど同じですが、タスクバーの機能やアクションセンターなどが大きく異なります。最初は使いづらく感じてしまう人もいるかもしれませんが、このページを参考にしながら新しいデスクトップに慣れてください。
Windows10の基本操作:エクスプローラーの見方、使い方
エクスプローラーとは、ファイラーと呼ばれる種類のプログラムです。ファイルを開く、コピーする、削除するなどの操作ができる重要なものだけに、使い方はしっかり覚えておきたいものです。 デスクトップの基本的な要素(キーワード)について知りたい方は以...
Windowsのバージョン、エディションを確認する方法
PCを修理に出す時、トラブル解決の時など、様々なシーンでWindows PCのバージョン、エディションを知っておくと便利です。この記事ではWindows PCのバージョンとエディションとは何か解説し、PCからこれらを確認する方法をまとめています。
Windows 32bitと62bitの違いと確認方法
自分のPCのバージョン、エディションを調べた時に、bitという表記があることに気づいた人はいますか?今回はこのbitの意味や定義などについて解説をしています。ただの単位だと捉えてるよりも、意味を把握しておいた方がよりPCの理解が深まるはずです。
Windows10 HomeとProの違いについて
Windows10にはHome,Pro,Enterprise,Education,Sなどのエディションが用意されています。 今回解説するHomeとProは家電屋さんなどの量販店やメーカー直販サイトでも購入できるので、割と身近に感じることがで...

Windows10の便利な使い方

Windows10の便利な使い方については以下の記事もご参考ください。

Windows基本操作:IMEパッドを使った様々な入力方法まとめ
Windowsパソコンを使っている方は良く使う単語は登録していつも使えるようにしたい!とか読み方の分からない漢字だけど使いたい!などと思うことがよくあると思います。 それらはIMEをいうWindows標準のツールで実現が可能です。このページ...
Windowsでコントロールパネルを開く方法
2022年3月、Windows11でコントロールパネルを開く方法を追記しました。 Windows10になり、よく使うコントロールパネルがすぐに開けなくなったり、方法がわからないという人がよくいます。 そんな人のためにコントロールパネルのわか...
Windows10でスクリーンショットを取る4つの方法と保存方法
Windows10には、画面上のスクリーンショットを取る機能が複数用意されています。画面全体か一部の画像が撮りたいのか、その後加工をするかなど用途によって使用する方法を変えるといいでしょう。
Windowsパソコンの画面を動画で簡単に録画したい時の操作方法
PCで動画を鑑賞する人は多くいると思いますが、動画で気になった内容をサッと録画しようとしたいと思っても、すぐに通り過ぎてしまい機会を失くしていた人も多いのでないでしょうか。今回の記事はそんなチャンスをも逃さないためにサッとすぐにできる操作なので、簡単です。ぜひ覚えておいてください。
Windowsでマルチタッチパッドジェスチャーを使いこなす!マウスがなくても便利なタッチパッド操作
この記事ではWindowsでのタッチパッド(トラックパッド)操作の基本から、操作に慣れるコツまでを図解入りで解説します。3本・4本指のマルチジェスチャを使えばマウスでもできない操作が可能です。タッチパッドの設定変更方法もご紹介しています。

Windowsのカスタマイズ関連記事

他にもWindowsを自分好みにカスタマイズすることが可能です。以下の記事もご参考ください。

Windows10のスタートメニューをカスタマイズする方法
Windows10のスタートボタンを押したときに表示される画面、自分好みに設定を変更することが出来ます。このページではスタートメニューをカスタマイズする方法をまとめました。ご参考ください。 デスクトップの基本的な要素(キーワード)について知...
Windows10で自分好みのデスクトップにカスタマイズする方法
Windows10のデスクトップを自分好みの便利で使いやすい画面にカスタマイズするための設定方法を色々とご紹介しています。ご参考ください。 デスクトップの基本的な要素(キーワード)について知りたい方はまずは以下の記事をご参考ください。デスク...
Windows10でタスクバーにピン留めをする方法
タスクバー、ピン留めというがよくわからない人もいると思うので詳しく解説しました。PCを起動しデスクトップ画面を表示したときから下の方にあるタスクバーによく使うアイコンが表示されていたらとても便利ですね。是非ピン留め機能を使ってくださいね。
Windows10でのクイック起動(Quick Launch)の設定方法
忙しくPCで作業をする人にとってソフトなどを「すぐに起動できる」ということは作業の時間を短縮させ、オフィスでも必要とされることかと思います。クイックlaunchはあまり知られていないかもしれませんが、便利で目的の作業をしやすいので、ぜひ取り入れてみてください。
Windows10基本操作:スリープ状態になる時間を変更する|電源の設定
Windows10を使っていて特にノートパソコンで「パソコンがスリープ状態になるのが早すぎる!!」と感じている方はいませんか?パソコンへの操作が行われずに一定時間が経過すると、パソコンは自動的に「スリープ状態」に入り、画面が真っ暗になります...
Windows10 ショートカットの作り方 4つの方法
Windows10ではショートカットを4つの方法で作成することが出来ます。ショートカットの作成方法を知り、アクセスする時間を短縮し作業の効率を上げてください。
WindowsのDドライブ、Eドライブ(ドライブレターの割り当て)を変更する方法
何かの操作方法を調べている時に「ドライブレターの変更」が出てくることがあります。意味がわからなくても操作はできるかもしれませんが、少しでもわかることがあるともっと難易度が高い操作が必要になった時に、対応できることがあります。是非学んでいってください。
Windows 10の文字コード(システムロケール)をUTF-8に変更する方法
WindowsのシステムロケールをShift-JISからUTF-8に変更する方法について、図解入りで解説します。「メモ帳」アプリ既定の文字コードがUTF-8に試用変更されたため、システムロケールを変更しない場合には文字化けが起こります。
Windows 10でDVDを再生する方法まとめ
Windows7まではDVD再生アプリが標準搭載されていたのに、Windows10からは標準搭載でなくなりました。DVDを見たいのに困っていた人はこの記事を参照してください。無料で視聴できる方法もご紹介していますよ。
Windows10でいつも使うソフトをスタートアップに登録。自動起動する方法
スタートアップとは、PCの電源を入れたときに一緒にアプリが起動することです。 立ち上げと共に何をまずはじめに確認したいかは人それぞれですが、よく使うメールソフトであったり、その日やるべきことなどが示されると便利ですね。 ではその設定方法を見...
Windows10の「高速スタートアップ」機能を無効にする設定方法【PC不具合を回避】
Windows8から、パソコンの起動やシャットダウンの時間を速くする「高速スタートアップ」機能というものがデフォルトで設定されています。ただ、この機能を有効にしておくことで、様々な不具合も報告されています。今回は、「高速スタートアップ」機能...
Windows10でWindowsUpdateを先延ばしする方法(※停止は出来ません)
Windows10ではWindows Updateが強制的に行われ、非公式で無効化するのにいろいろなやり方がありましたが全ていたちごっこでした。ですがWindows 10 May 2019 Update(バージョン1903)以降は公式にWi...

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

どうしてもうまくいかない時は

インターネットで検索して色々な方法を試してみたけどうまくいかない…

うまくいかない人

とげおネットまで
お気軽にご相談ください!!

電話・メールフォームから
お問い合わせください!
▼ ▼ ▼

とげおネットでは
出張サポートにて
お力になれます!

土日祝日受付可能

電話 05068776155受付可能時間9:00~23:00

受付可能時間9:00~23:00 土日祝日受付可能

24時間受付WEBから相談する24時間受付WEBから相談する