当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています

充電できない!?購入前にチェックが必要なUSB Type-cのややこしい種類について

パソコントラブル出張相談受付中! TEL:050-6877-6115

時間外はフォームから!

iPhoneもUSB type-c対応になったように、今後活躍の場がますます広がりそうなUSB Type-C。

USB Type-Cは裏表がなく、向きを考えることなく差し込むことができることが最大のメリットですが、ホスト側でもUSB Type-Cが使えるということで、パソコン側の給電もUSB Type-Cで行うものが増えてきています。

そんな革新的なUSB Type-Cですが、まだまだ表記についてのルールが統一されていないということもあり、購入時には注意を払わなくてはなりません。

今回は、USB Type-Cについて詳しく掘り下げていきたいと思います。

Type C

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

モバイル用
Video広告

ケーブルを購入する時はどの規格に対応しているのかチェック

USB Type-Cケーブルには、実は性能の違いがあります。

多くの場合、Type-Cケーブルそのものを見るだけではその性能を判別できません。
そこそこの金額の商品には電力容量や転送速度がケーブル本体に表記されている場合もありますが、とはいえそれだけを見れば事足りるという訳でもありません。

そのため、購入時にはしっかりと機能を確認する必要があります。

USB Type-Cにはいろいろな充電規格が存在する

USB Type-Cは、同じ形でも対応ワット数と最大対応アンペアが違うものが複数存在します。

USB 2.0は最大2.5W、USB 3.0は最大4.5Wの電力を供給でき、それを上回るのが「USB PD」です。
USB PDとは「USB Power Delivery」のことで、最大240Wまでの電力を供給可能です。

MINSLIS USB Type C ケーブル

https://www.amazon.co.jp/

MINSLIS USB Type C ケーブル 100W/5A PD対応【2本セット】

Anker PowerLine III USB-C & USB 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m)【Power Delivery対応

https://www.amazon.co.jp/

Anker PowerLine III USB-C & USB 3.1(Gen2) ケーブル(0.9m)【Power Delivery対応

 

これにより、パソコンやタブレットなど大きな電力を必要とする端末にもType-Cを用いることが可能になりました。

2.0や3.0と比較すると、桁違いで充電時間には大きな差が生じます。
早く充電をしたいという方にとっては、USB PDは大変価値が高いと思います。

USBタイプCPD

https://www.amazon.co.jp/

USB Type-Cにはいろいろなデータ転送規格が存在する

USB Type-Cは充電だけではなく、パソコン━スマホ間などのデータ転送も行うことが可能ですが、そのデータ転送についても性能の高い・低いが存在します。

簡単にご説明すると、2.0・3.0・3.1…と数字が大きくなればなるほど転送速度がアップします。

例えば、USB3.1(Gen2)は最大10Gbpsという転送速度が出せるため、最大転送速度が480MbpsであるUSB2.0と比較すると約20倍の速さとなります。
動画などの重いデータも時間を要することなく移動することが可能です。

【解説】USB(2.0/3.0/3.1/3.2)の規格と速度、コネクタの違いとは?
手軽で身近なUSBについてあなたはどれだけ知っていますか?特別な知識がなくても使えるUSBですが、知っていればあとから後悔することもなく、残したいデータともどう付き合えばよいのか計画が立てられますよ。

せっかく買ったのに映像出力できない…はあるある!

Type-Cは、映像出力も可能となっています。

昔からパソコンとプロジェクターモニターとをVGAやHDMIで接続して映像を映し出していた筆者も、「Type-Cでまるっとできるようになるなんてすごい!」と感心してしまいました。

つまり、ケーブルを何種類も用意する必要はなく、Type-Cだけあれば何にでも使える、ということになるのです。

ただし、やはり注意点もあります。
前述したように、Type-Cケーブルには様々な性能があり、外観だけでその性能を判別することができません。

そのため、パソコンと外付け液晶モニターをType-Cケーブルで接続したが、画面が真っ暗なままで映像が映らない…といったトラブルが起きがちです。

モニターが映らない、チラつく、表示不具合時の対処まとめ
モニターが表示されない、点滅したりちらつくなどの表示不具合に対して、効果的な対処方法や原因の切り分けについてまとめています。アップデートによる影響やケーブルの規格についてなどの情報をまとめていますので、不具合が起こった時だけではなく、予防の知識としても役立ちます。

映像出力対応のType-Cケーブルを用意すれば簡単に解決するのですが、映像出力ができるType-CとできないType-Cがあるということを知らなければ、パソコンの設定を調べたりモニターの不具合がないか確認したりと、手間取ってしまう可能性があります。

映像出力に使いたい場合は、「Alternate Mode(オルタネイトモード)」という機能があるType-Cを選んでください。

typeCAlternate Mode

https://www.amazon.co.jp/

パソコンの液晶ディスプレイの端子の種類に迷ったら読むページ
液晶ディスプレイを使って作業したいという方もいらっしゃいますよね。そんなときに迷うのが、ディスプレイと作業PCを接続する端子の種類ではないでしょうか。この記事では、液晶ディスプレイの端子について解説しております。ぜひ参考にしてください。

ただし、映像出力のクオリティを求める場合は、「Type-C・Alternate Mode」よりも「thunderbolt(サンダーボルト)」という名前の付いたType-Cケーブルを選ぶようにしてください。

Thunderboltとは、早いデータ転送・パワーデリバリー充電・オルタネイトモード(映像出力)という性能全てを兼ね備えたType-Cケーブルで、雷のようなマークが付けられています。

CableMatters

画像引用元:https://www.amazon.co.jp/

いわば「最高グレードのType-C」と言えるのではないでしょうか。

出力を上げたい場合にはthunderboltという名前が付けられた商品で、かつ雷マークが付いているものを購入してください。

Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル (0.7m ブラック)

https://www.amazon.co.jp/

Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル (0.7m ブラック)

【Intel Thunderbolt 認証取得】Cable Matters Thunderbolt 4 ケーブル

https://www.amazon.co.jp/

【Intel Thunderbolt 認証取得】Cable Matters Thunderbolt 4 ケーブル

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

Type-Cは壊れやすい!対策や買う時のコツ

構造上Type-Cは壊れやすいという弱点を持っています。

給電やデータ転送用のものであれば安価なため「また買い直せばいいか…」と諦めが付くのですが、きちんとしたものを選んだのに短期間で調子が悪くなってしまうと悔しいものです。

Type-Cケーブルを購入する際は価格が安すぎるものは避け、コードがよれるなどの状況が生まれやすい場合はL字アダプタを使うことでコードのねじれを防ぎ、寿命を引き延ばすようにしてみるのも良いかもしれません。

タイプCのL字アダプター

https://www.amazon.co.jp/

ちなみに、USB Type-Cを抜き差しする耐久回数は約10,000回と言われていますので、それを超えるくらい愛用したのであれば買い替えが必要となります。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

USB Type-C購入前の注意点まとめ

USB Type-Cはリバーシブルな形状で扱いやすく、あらゆるケーブルを統一メインの存在となっていくことでしょう。

しかしながら、形状が統一されてしまうことにより、どの性能を持ち合わせているのかがわかりにくいというデメリットも発生しています。

購入時にはしっかりと説明を確認し、間違いのないようにしてください。

関連記事

【解説】USB(2.0/3.0/3.1/3.2)の規格と速度、コネクタの違いとは?
手軽で身近なUSBについてあなたはどれだけ知っていますか?特別な知識がなくても使えるUSBですが、知っていればあとから後悔することもなく、残したいデータともどう付き合えばよいのか計画が立てられますよ。
パソコンの液晶ディスプレイの端子の種類に迷ったら読むページ
液晶ディスプレイを使って作業したいという方もいらっしゃいますよね。そんなときに迷うのが、ディスプレイと作業PCを接続する端子の種類ではないでしょうか。この記事では、液晶ディスプレイの端子について解説しております。ぜひ参考にしてください。
USB外付けHDDをネットワークファイル共有で使う、3つの方法!
パソコンにUSBの外付けHDDを接続し、データを保管することは、多くの方がやっていることかと思います。外付けHDDをネットワーク共有で使うために考えうる「3つの方法」について、考察し、手順を解説いたします。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

どうしてもうまくいかない時は

インターネットで検索して色々な方法を試してみたけどうまくいかない…

うまくいかない人

とげおネットまで
お気軽にご相談ください!!

電話・メールフォームから
お問い合わせください!
▼ ▼ ▼

とげおネットでは
出張サポートにて
お力になれます!

土日祝日受付可能

電話 05068776155受付可能時間9:00~23:00

受付可能時間9:00~23:00 土日祝日受付可能

24時間受付WEBから相談する24時間受付WEBから相談する