本日は、高田馬場にある出版会社へITサポート訪問に行ってきました。
こちらの会社は「SugarSync(シュガーシンク)」というクラウドサービスを利用して、社内のデータをクラウド上に手動でバックアップしていたそうです。先月、手動でバックアップをやっていた方が退社され、社内にITの知識に詳しい人がいなかったため困っていたという事でした。
ITサポートの作業内容
今まで、手動でバックアップをしていたそうですが、手動でのバックアップはやったりやらなかったりと不規則なので、毎日深夜に自動でバックアップがされるように設定しました。バックアップ用のパソコンを1台購入していただいたので、そちらでの作業となりました。
バックアップ用の新規パソコンのセットアップ
まずは、新しいパソコンのセットアップ作業です。
- パソコンのコンピュータ名の設定
- パソコンのユーザ名の設定
- パスワードの設定
- ウイルス対策ソフト(Norton)のインストール
- プリンター(2台分)ドライバーをインストール
更に、Windows10用の設定として
- 既定のブラウザを「Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)」からIE(Internet Explorer)に変更
- Internet Explorerのショートカットをデスクトップに配置
- Adobe Acrobat Reader DCのインストール
- PDFの起動アプリを「Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)」からAdobe Acrobat Reader DCに変更
上記の詳しい作業内容についてはコチラで見れます↓Windows10|Edge:ブラウザはIEへ,PDFはAcrobat Readerに設定Windows10の新ブラウザ「Egdeエッジ」をIEに設定する方法と、PDFファイルをAdobe Accrobatに設定する方法を解説しています。【パソコンサポート|株式会社とげおネット】03-6869-0595
最後に、「SugarSync(シュガーシンク)」をインストールして、パソコンの設定は終了となりました。
SugarSyncでの自動バックアップを設定
- まずは、社内で共有している「LANディスク」の共有フォルダ(??LANDISK-EF68C5?disk)を「Zドライブ」として社内ネットワーク上に割り当てる
- 次に、「SugarSyncの同期フォルダ」として、先程設定した新しいパソコンの「Gドライブ」を指定
- 最後に、「Synctoy」というMicrosoft製のフォルダ同期ソフトを利用して「Zドライブ」での変更を、「Gドライブ」に反映するように設定(毎日、午前1:00に反映するように設定しました)
これで、普段みなさんがよく使う「LANディスク」の共有フォルダの変更が、バックアップ用のバソコンの「Gドライブ」に反映され、更にその変更が「SugarSyncの同期フォルダ」にバックアップされるという流れができました。
社内のサーバやNASであれ、クラウドであれ、万が一の時に備えてデータのバックアップは必須です。
【ITサポート】社内サーバ入れ替え関連記事
弊社では数社の社内サーバの設置や管理をしております。

中小企業で使うNAS、共有サーバの種類と選び方 | 必要な機能,おすすめ製品
社内やオフィス内にて、ネットワーク経由でファイル共有をしたり、データの保管場所として便利なNAS(network attached storage/読み方:ナス)ですが、みなさんの会社ではお使いでしょうか?社内サーバに比べ、値段も安く、設定...

【社内ファイル共有】法人向けNAS新規設定(入れ替え)サポートとデータ移行
今回のITサポート報告は、古くなったNASの入れ替え作業です。こちらの会社のNASは、5年ほど前に弊社で設置したもので、データ容量的に厳しくなってきたので、新しいNASに入れ替えることになりました。 そもそも「NAS」って何? ...

社内サーバは「Windowsサーバ」と「Linux(リナックス)サーバ」どちらを選ぶべきか?
先日、某不動産仲介会社に社内サーバを新規で設置してきました。そちらの会社では、主にファイル共有用としてNASを使われていたのですが、同時接続可能人数が30人程度のNASに100人以上がアクセスしていたため、速度が遅くなったり、ファイルが開け...

会社(パソコン)のデータを確実にバックアップする方法/やり方
私が言うまでもなく会社(パソコン)のデータをバックアップすることはとても大切なことです。多くの会社がバックアップの重要性は理解しているものの、「正しいバックアップの方法(やり方)」が分からず各社員に任せていたり、ほぼやっていないケースもある...

【法人用ファイルサーバー】業務でNASを使うときに注意すべきこと
「サポート報告」でもよく書いていますが、法人向けのITサポートをしていると、社内サーバやNASを設置して欲しいというご依頼をよく受けます。特にNASはサーバよりも費用が安価なため、小規模事業所などでは導入されるケースが多いようです。今回は「...

社内サーバをクラウド化するための課題、メリットとデメリットは
新型コロナウイルス肺炎の影響でテレワーク、在宅ワークの導入、設定の問い合わせが増えています。リモートワークに必要なツールは「メール」「チャットツール」などありますがそのうち「ファイル共有のクラウド化」についてまとめてみました。

古くなった社内サーバの入れ替えサポート【Windows Server 2003 サポート終了】
今回のサポート報告は、某法律事務所のサーバ入れ替え作業です。 こちらのサーバは既に6年以上も使っており、Cドライブの容量が足りなくなってきたことと、OSのバージョンも古くなっていたので、新しいサーバに取り替えることになりました。 W...

バックアップとRAIDの違いとは?社内データを守る方法【パソコン,NAS,サーバ】
「RAID」と「バックアップ」を利用して大切なデータを完璧に守る方法をご紹介。【パソコン/ITサポート|株式会社とげおネット】03-6869-0595

社内データ(サーバ,NAS,パソコン,スマホ)を完全に保護するバックアップ方法
みなさんの会社ではデータのバックアップはどのようにやっているでしょうか? PCのHDDはいつ故障するか予想できないので、大切なデータは確実にバックアップしておきたいものです。このページでは、重要なデータ消失の危険性を回避し、データを完...

社内にNASを導入する時に注意しなければいけない事
意外に知られていないNAS導入時に注意しなければいけないことについて解説【パソコン/ITサポート|株式会社とげおネット】03-6869-0595

ITサポート報告・古いサーバを使い続ける"コスト"と"リスク"を考える
古いサーバを使い続ける"コスト"と"リスク"について私なりの意見です。【パソコンサポート|株式会社とげおネット】03-6869-0595

LAN経由で簡単に社内のパソコン間でファイル共有する方法
ノートパソコンにデスクトップパソコンのファイルをコピーしたい時、みなさんはどのようにしていますか?USBメモリを使うか、メールに添付して送信するか、Dropboxやグーグルドライブのようなクラウドストレージを使うか。方法は色々とありますが、...
コメント