当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています

受信トレイ修復ツール(scanpst.exe)でOutlookの動かない・開かないに対応する方法

アイキャッチ

パソコントラブル、インターネットトラブルでお困りの方は是非とげおネットの出張トラブルにお問い合わせください!

Outlook利用時に送受信がうまくできない、アプリケーションが開かないなどのトラブルが何度も起きるときがあります。

そのような場合には、Outlookの受信トレイ修復ツール(scanpst.exe)を使い、破損の可能性があるメールデータの回復を試みてみましょう。

この記事では「受信トレイ修復ツール」の使い方について、図解入りで解説します。パソコン上でscanpst.exeの場所を探す方法についてもくわしくご紹介しますので、参考になさってください。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

モバイル用
Video広告

Outlookの受信トレイ修復ツール(scanpst.exe)とは

Outlookは送受信したメールを、Outlookデータファイルと呼ばれる形式のファイルに保存しています。このファイルの破損を直すためのアプリケーションが、受信トレイ修復ツール(scanpst.exe)です。

受信トレイ修復ツールは、Outlook本体とは違う独立したアプリケーションです。ツールを使うには、パソコンでscanpst.exeのある場所を探し、ダブルクリックして立ち上げ実行する必要があります。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

受信トレイ修復ツール(scanpst.exe)の場所

scanpst.exe 場所

scanpst.exeのある場所は、Windows OSのバージョンと、Outlookのアプリケーションによって違います。

scanpst.exeのパス

scanpst.exeは、基本的には以下の場所にあります。

Outlookのバージョンファイルの場所(パス)
Outlook 365,2019,2016‪C:\Program Files\Microsoft Office\root\Office16
Outlook 2013C:\Program Files\Microsoft Office\root\Office15

scanpst.exeが見つからないときに探す場所

インストールしているOutlookアプリケーションや、インストーラーの種類により、scanpst.exeが別の場所にある場合があります。見つからないときは下記を参考に探してみてください。

■32bit版のOutlookをインストールされている場合

上記表にあるパスの「Program Files」フォルダを、「Program Files(x86)」フォルダに読み替え、探してみてください。

例)Outlook2016以降の32bit版アプリケーションを利用されている場合

C:\Program Files(x86)\Microsoft Office\root\Office16

■MSIインストーラー(企業向けライセンスの一部)を使ってインストールされている場合

上記表にあるパスのroot」フォルダを省き、探してみてください。

例)Outlook2016以降でMSIインストーラーを使用されている場合

‪C:\Program Files\Microsoft Office\Office16

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

受信トレイ修復ツール 実行の手順

scanpst.exeを実行し、開いたウィザードを順に進めていきます。

メールデータのサイズが大きい場合には時間がかかり、スキャンや修復がなかなか終わらないことがあります。作業時間に余裕を持ってご対応ください。

■作業の手順

1.scanpst.exeをダブルクリックし、実行します。

scanpst.exe 実行

2.[参照]ボタンを押し、修復したいOutlookデータファイルを選びます。

  • 何も設定していない場合、Outlookデータファイルのある場所は以下のフォルダ内です。
    C:\Users\<ユーザー名>\Documents\Outlook ファイル\
  • データファイルの拡張子(ファイルの末尾)は「.pst」あるいは「.ost」どちらでも修復可能です。

scanpst.exe Outlookデータファイル 参照

scanpst.exe Outlookデータファイル 場所

3.Outlookデータファイルを選択できたら[開始]ボタンを押します。

scanpst.exe 修復 開始

メールデータのサイズにより、ファイルのスキャンに時間がかかる場合があります。

4.スキャンの結果が表示されます。[修復]ボタンをクリックするとデータの修復を開始します。スキャンと同様、ファイルサイズによっては時間がかかります。

scanpst.exe Outlookデータファイル スキャン 結果

5.修復が終わると「修復が完了しました」というメッセージが表示されます。これで作業は終了です。[OK]ボタンを押し、作業を終わらせてください。

scanpst.exe  修復 完了

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

まとめ:scanpst.exeでメールデータの破損を回復する

Outlookの送受信トラブルや、アプリケーションが開かないとき、解決方法のひとつとしてscanpst.exeを使い、Outlookデータファイルを修復すると対応できる場合があります。

アプリケーションを実行し、ウィザードを進めるだけのシンプルな手順ですので、不具合があるときは一度試してみることをおすすめします。

Outlookトラブル関連記事

Outlook利用中のトラブルについては以下のページもご参考ください。

Outlookで起こる不具合の解決方法まとめ【Windows Update / Windows10】
アウトルックはとても便利なツールですが時に様々な不具合が起こることがあります。このページを参考に対応してみてください。
Outlookでメールが受信できないエラー!対策法について詳しく解説
Outlookで受信が出来ない原因は、近年のセキュリティリスク増加にしたがい多様になっています。この記事では、Outlookで受信できない場合の10の対応方法+αについて、図解入りで解説します。トラブル対策時にお役立てください。
Outlookでメールの検索ができなくなった時の対処方法
先日、お客様よりこのようなお問い合わせがありました。 お世話になっております。 株式会社◯◯ Hです。 現在、私が使用しているパソコンのOutlook(2013)で メールの検索が突然出来なくなってしまいました。 解決策がありましたらご教示...
Outlookが頻繁に落ちる、応答なし、「処理中」で動かない、フリーズ強制終了し起動しない時の対応策
定期契約のお客様より、Outlookが急に開けなくなったとのご連絡をいただき、サポートへ行ってきました。 具体的には「Outlookは動作を停止しました」というエラーが発生したようです。 こちらのOutlookは以前にも何度かクラッシュして...
Outlookが重い、遅い原因は?改善するための対策は?
長年パソコンを使い続けるとOutlookが重い、遅いなどOutlookの調子が悪くなることがあります。この記事ではOutlookが重いときの対処方法とあまり効果がなかった方法をまとめました。Outlookの不調にお悩みの方はぜひ参考にしてください。
Outlookのメールが消えた!対処法やメールの復旧方法
Outlookのメールが消えた時や表示されない時に確認するべき箇所や、復旧方法を解説します。Outlookメールには、自動で仕分けする機能もあり、その設定を確認することが大切です。大事なメールを守るためにもバックアップを取るようにしましょう。
Outlook,Word,Excelがチラついて(点滅して)使えないときの対処方法
Outlookを開くと画面がチラつき(点滅)、使えなくなる、見えにくくなるなどのトラブルが起こる場合があります。 原因はOutlookのアプリケーションとハードウェアの間に、不具合や相性問題があるためです。 この記事では以下の方法で、Out...
サポート報告:Outlookで送信(受信)メールの文字化け解消
Outlookのメールの文字化けは「文字コード」が違うために起こります。この記事ではOutlookでの文字化けの解消方法を、図解入りで詳しく解説しています。実際にお客様対応をおこなった具体例もご紹介しておりますので、参考になさってください。
【図解】Outlookで送信メールの添付ファイルが消える時の対処法
Outlookで送信したはずの添付ファイルが見えない、消えている等の不具合が起こることがあります。この場合送信側のパソコンで設定を変更、具体的には「レジストリファイル」というものをいじってあげると解決することがあります。 パソコンの知識が無...
Outlookでメールを送信すると、Winmail.datが添付されるときの対処方法
Outlookでメールを送信すると、受信したメールにWinmail.datというファイルが添付されることがあります。添付されないようにするには、原因によって、パソコン、またはメールサーバーでの対応が必要です。設定方法を図解入りで解説します。
Outlookでアカウント追加できないエラーや問題が発生した時の手動設定方法
サポート先で、Outlook2016にメールアカウントを追加しようとしたところ、下記エラーが表示されました。 問題が発生し、Outlookはアカウントを設定することができませんでした。もう一度やり直してください。問題が解決しない場合は、メー...
Outlook,Word,ExcelでハイパーリンクやURLがクリックできないエラー
先週のサポート先でお客様より次のような質問がありました。 「Outlookのメール本文内のURLをクリックすると、変なエラー表示が出て、リンク先に移動できない」ということです。色々と試行錯誤しながら解決しましたので、こちらにその手順を書いて...
Outlookで特定のアドレスにメールが送信できない原因と対処法
先週のことです。お客様より「突然、ある取引先にメールが送れなくなってしまいました。」というご連絡をいただきました。ネットで色々と調べてみましたが、同じような症状で困っている方が結構いるようです。 翌日、訪問サポートにて無事に解決しました。実...
Outlookの仕分けルールが正常動作しないときのチェックポイント
Outlookの仕分けルールがうまく設定できず、エラーが出る、実行されない、メールが消えるなどのトラブル時にチェックしたいポイントをご紹介します。とくに「仕分けルールの処理を中止する」の使い方について、図解入りでわかりやすく解説しています。
Outlookの送信トレイにメールが残り、送信されないときの対処方法
Outlook利用時に送信したメールが送信トレイに残り、正しく送信されない場合の対処方法について図解入りで解説します。送受信に利用するプロトコル(POP/IMAP)によって対処方法に違いがあるため、適切な方法を採用することが重要です。
Outlookメールのパスワードを忘れた!!●●●を表示してくれる便利ソフト
パスワードを忘れてログインできなくなった!!みなさんも経験があると思います。そんな時に便利なのが、今回ご紹介する無料ソフト「Password-Eye」(パスワード・アイ)。「●●●●●」や「*****」などで伏字(ふせじ)になっているパスワ...

その他メールトラブル記事

相手にメールが届かない…ブラックリストに登録されているかも!?
ある日突然、特定のメールアドレスにメールが送れなくなってしまったという経験はありませんか?自分の使っているメールサーバがスパム認定されて、それが原因でセキュリティーレベルの高いサーバを使っている相手にメールが送れなくなることがあります。
独自ドメインの移行、移管したらトラブった!その原因と対処方法
サイトやメールサーバ移転の際に、最も注意が必要なのは、ドメインの移行です。ドメイン移行時にありがちな各種トラブルと、その対処方法、未然防止策について、まとめました。
POP・IMAPはもう使えない!法人向けメールシステムのOAuth対応について
Google WorkspaceやMicrosoft Exchange Onlineで採用されている「OAuth認証」のしくみについて、図解入りで解説します。OutlookとGmailを使い、OAuth認証のアカウントを利用する手順も紹介します。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

どうしてもうまくいかない時は

インターネットで検索して色々な方法を試してみた

それでもやっぱり上手くいかない場合は

とげおネットまでお気軽にご相談ください。

とげおねっとでは出張サポートにてお力になることが可能です。

下記の電話番号、もしくはメール(フォーム)からお問い合わせいただくことが可能です。