先日、某不動産仲介会社に社内サーバを新規で設置してきました。そちらの会社では、主にファイル共有用としてNASを使われていたのですが、同時接続可能人数が30人程度のNASに100人以上がアクセスしていたため、速度が遅くなったり、ファイルが開けなかったりと多数問題が発生していました。
会社の規模も大きくなり、NASでは機能的に限界ということで、社内サーバに切り替えることになり、弊社にご依頼をいただきました。ということで、今回は、社内サーバ設置についてのお話です。
↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓
「Windowsサーバ」と「Linux(リナックス)サーバ」の違いとは?
社内サーバの導入を検討する際に、物理的なサーバを社内に設置するなら、「Windowsサーバ」と「Linuxサーバ」の2種類のサーバから選択するこができます。クライドサーバはここでは除外します。
この2つのサーバにはどんな違いがあるのでしょうか?それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
|
Windowsサーバ |
Linuxサーバ |
機 能 |
社内のPCを厳格に管理 |
自由にカスタマイズ可能 |
費 用 |
OSやライセンス料金が必要 |
サーバ本体以外は無料!! |
サポート |
有償のヘルプデスクサポート |
オンライン上でのサポート |
管理・運用 |
比較的、誰でも使える |
IT技術者のみが使える |
セキュリティー |
対策までに時間がかかる |
問題があればすぐに修正される |
【機 能】
■Windowsサーバ(社内のPCを厳格に管理、業務用機能が充実)
社内のPCを厳格に管理することが可能。業務で使える機能が多数あり、それらを複雑に絡ませることができる。さらに、Microsoftが提供しているツールの上で設定することが可能。広い範囲をカバーする機能が搭載されている「ゼネラリスト」がWindowsサーバの特徴です。
■Linuxサーバ(自由にカスタマイズ可能)
特化型のサーバ(例えば、Webサーバ等)にするなら、設定の柔軟性が高く何でもできるリナックスサーバが優れている。リナックスは自分のやりたい方向に極限までカスタマイズが可能なスペシャリスト型のサーバ。ただし、企業内で管理サーバとして使うなら機能は限定されてしまう。
【費 用】
■Windowsサーバ(OSやライセンス料金が必要)
Windowsサーバを使う場合、サーバ本体の料金以外に、OSやサーバに接続するPC台数分のライセンス費用が必要になります。Linuxサーバに比べ、費用は高くなりますが、Microsoftの保証とサポートが受けられるという安心感から、大企業のような資金的に余裕のある会社はこちらを選択するケースが多いです。
■Linuxサーバ(サーバ本体以外は無料!!)
基本的に、サーバ本体以外は無料です。OSもライセンス料金も必要ありません。さらに、サーバ本体も高スペックなPCでなくても動作するため、高価なサーバを用意する必要もありません。設定費用はLinuxサーバの方が高くなりますが、全体的に見るとWindowsサーバより安く収まります。中小企業向で導入するケースが多いようです。
【サポート】
■Windowsサーバ(有償のヘルプデスクサポート)
基本的に通常のWindowsと同じような有償サポートを受けることが可能。さらにネット上に様々なフォーラムや、関連記事が多数存在するため、そういったサイトから容易に情報を得ることができる。
■Linuxサーバ(オンライン上でのサポート)
Linuxサーバを選択しない企業が一番懸念ポイントがこのサポートだと思います。もちろん、Windowsのような専用のヘルプデスクはありませんが、その他はWindowsサーバと全く変わりません。さらに有償版Linuxにはサポートサービスが付属しています。実際に使用してみた感じでは、サポートで受けられるサービスの違いはありません。
【管理・運用】
■Windowsサーバ(比較的、誰でも使える)
Windowsはサーバ用のOSとはいえ、通常のWindowsと操作方法が似ているので、ある程度のことはお客様ご自身でやっていただける。緊急時のトラブルにもすぐに対応することができる。
■Linuxサーバ(IT技術者のみが使える)
コマンドラインという特殊な操作方法のため、IT技術者でなければ操作するのは難しい。管理可能な人間が限定されてしまうのがLinuxサーバのデメリット。
【セキュリティー】
■Windowsサーバ(対策までに時間がかかる)
セキュリティー対策については両者に大きな違いはありません。ただ、セキュリティーホールなどの問題が見つかった場合、修正プログラムが配布されるまで多少時間がかかる。
■Linuxサーバ(問題があればすぐに修正される)
Linuxはオープンソース(誰もがソースコードにアクセス可能)なため、その脆弱性を見抜かれる可能性もあるが、同時に機能の向上や修正が迅速に行われるという面もある。
↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓
どうしても上手くいかない時は
インターネットで検索して色々な方法を試してみたけどうまくいかない…
電話・メールフォームから
お問い合わせください!
▼ ▼ ▼
インターネットで検索して色々な方法を試してみたけど上手くいかない場合はとげおネットまでお気軽にご相談ください。出張サポートにてお力になることが可能です。
社内サーバを選ぶ時に最も大切なこととは?
サーバを選ぶ時に大切なことは、そのサーバを使って会社でどんな事を実現したいのか?つまり、やりたい事を明確にしておく事が重要です。そのやりたい事、実現した事を明確にした上で、どんなサーバを導入したらいいかを考えるのがベストだと思います。
つまり、「Windowsサーバ」か「Linuxサーバ」で選択するのではなく、まずは、「サーバ導入によって実現したい事」をはっきりさせることです。それさえ決まれば、サーバの選定もスムーズに進んでいきますし、弊社のようにサポートする会社としてもより適したサーバをご提案することができます。
【ITサポート】社内サーバ/NAS関連記事
【社内ファイル共有】法人向けNAS新規設定(入れ替え)サポートとデータ移行
今回のITサポート報告は、古くなったNASの入れ替え作業です。こちらの会社のNASは、5年ほど前に弊社で設置したもので、データ容量的に厳しくなってきたので、新しいNASに入れ替えることになりました。 そもそも「NAS」って何? NAS(ナス...
【サポート事例】故障して接続できないNAS Buffalo LinkStationからデータを取り出して復旧するまで
弊社で以前導入させていただいたお客様のBuffalo社のNAS、NAS(Buffalo社製LinkStation LS220D0202G)で障害が発生しました。その記録を公開します。 パソコンと違ってRAIDを構築していたりする場合、下手に...
社内サーバは「Windowsサーバ」と「Linux(リナックス)サーバ」どちらを選ぶべきか?
先日、某不動産仲介会社に社内サーバを新規で設置してきました。そちらの会社では、主にファイル共有用としてNASを使われていたのですが、同時接続可能人数が30人程度のNASに100人以上がアクセスしていたため、速度が遅くなったり、ファイルが開け...
【法人用ファイルサーバー】業務でNASを使うときに注意すべきこと
「サポート報告」でもよく書いていますが、法人向けのITサポートをしていると、社内サーバやNASを設置して欲しいというご依頼をよく受けます。特にNASはサーバよりも費用が安価なため、小規模事業所などでは導入されるケースが多いようです。今回は「...
社内サーバをクラウド化するための課題、メリットとデメリットは
新型コロナウイルス肺炎の影響でテレワーク、在宅ワークの導入、設定の問い合わせが増えています。リモートワークに必要なツールは「メール」「チャットツール」などありますがそのうち「ファイル共有のクラウド化」についてまとめてみました。
古くなった社内サーバの入れ替えサポート【Windows Server 2003 サポート終了】
今回のサポート報告は、某法律事務所のサーバ入れ替え作業です。 こちらのサーバは既に6年以上も使っており、Cドライブの容量が足りなくなってきたことと、OSのバージョンも古くなっていたので、新しいサーバに取り替えることになりました。 Windo...
バックアップとRAIDの違いとは?社内データを守る方法【パソコン,NAS,サーバ】
突然ですが、「RAID」と「バックアップ」の違い、分かりますか? どうしてこんな質問をするかというと、「RAID」を「バックアップ」と勘違いされている方が結構いらっしゃるからです。加えて、「RAID」には、「RAID0」や「RAID1」デー...
社内データ(サーバ,NAS,パソコン,スマホ)を完全に保護するバックアップ方法
みなさんの会社ではデータのバックアップはどのようにやっているでしょうか? PCのHDDはいつ故障するか予想できないので、大切なデータは確実にバックアップしておきたいものです。このページでは、重要なデータ消失の危険性を回避し、データを完全に保...
社内にNASを導入する時に注意しなければいけない事
データの保存先として普及している「NAS」※(ナスと読みます) 複数人でのファイル共有が容易に実現できるということもあり、多くの企業で使われていると思います。本日はこのNASについてのお話しです。 NASって何ですか? NAS(Networ...
WindowsパソコンをNAS化して簡単にファイル共有する方法
Windowsのパソコン同士で簡単にお手軽にファイル共有する場合の方法をまとめました。本格利用にはNASという機器を使った方が良いですが簡単にできる方法ですのでお試しください。
関連記事