当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています

【まとめ】WindowsPCから共有フォルダにアクセスできない時の対処法

WindowsPCから共有フォルダにアクセスできない時の対処法
WindowsPCから共有フォルダにアクセスできない時の対処法

パソコントラブル、インターネットトラブルでお困りの方は是非とげおネットの出張トラブルにお問い合わせください!

これまで使えていたはずの共有フォルダがWindowsPCからアクセス出来なくなった!というケースについて症状、ケース別に過去の記事や解決方法を本記事にまとめております。

共有フォルダについて困った場合にぜひ本記事を参照してみてください!

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

モバイル用
Video広告

原因を切り分ける

共有フォルダがつながらない理由にはいくつかの原因があります。実際に共有フォルダが見えない端末だけではすぐに原因を特定することは難しく、特定の端末以外からの情報や状況を確認することで原因の特定がしやすくなります。

切り分けポイント①:他の端末でも同じ状況か?

検証可能な端末が複数ある場合、実際にアクセスできない端末以外からも同じような状況であるかどうかを確認します。他の端末で問題ない場合は、現在繋がらない端末側に原因がある場合があります。

いくつかの原因が考えられますが、もっとも手早い解決策はPCを再起動することです。再起動しても特定の端末だけ共有フォルダにアクセスできない場合はさらに以下の切り分けになります。

  • インターネットにつながるかどうか
  • 共有フォルダ以外のサーバにつながるかどうか

インターネットにもつながらない場合、そもそも端末のネットワーク部分の異常を疑います。インターネットはつながるが他の社内サーバにつながらない、その逆の社内サーバにつながるがインターネットにつながらない、といった場合は途中のネットワーク機器、LANハブ、L3スイッチやルータ側の異常を疑います。

インターネット接続が切れる、繋がらない原因と解決方法
インターネットがつながらない原因は多岐にわたります。そこでIT初心者の方でもできる解決手順をケース別に解説していきます。まずは冷静に状況を確認しましょう。関連記事と合わせてご参考ください。

また、ネットワークドライブを設定している場合は、一度ネットワークドライブを切断してください。パスワードを変更していたり、一時的な接続不具合(LAN切断など)があるとアクセスできなくなることがあります。正常に接続することができれば、再度ネットワークドライブを設定しましょう。

※ネットワークドライブの切断方法

Windows11のエクスプローラーの画面でネットワークドライブの切断のボタンに下線を引いている

Windows10のエクスプローラーの画面ネットワークドライブの切断のボタンに下線を引いている

以下の記事は複合機からスキャンできない時の対応方法について記述した記事ですが共有フォルダにアクセスできない場合も同じ原因で発生することがありますので合わせてご参考ください。

複合機プリンターからスキャンできない!Windowsの設定で確認すべきポイント
複合機プリンターで印刷できるのに、スキャンが出来なくなったことがありませんか。この場合複合機が原因ではなくWindows10の設定に原因がある事が多いです。Windows10の設定を変更することで、スキャン機能を回復する方法をまとめました。

切り分けポイント②:サーバやNASが通信可能かどうか?

共有フォルダをホストしているサーバやNASがそもそも通信できるかどうかで解決方法が変わります。通信できるか確認する方法は以下の通りです

  • コマンドプロンプトからPingを実施し通信が返ってくるかどうか
  • NASの場合は管理ツールやWeb管理画面にアクセスできるかどうか

Pingが返ってこなかったり管理ツールが検出しない場合は、サーバやNASがそもそも停止またはフリーズしている可能性があります。

【NASの修理】IODATAのLANDISKが故障!!HDDを交換して復旧するまでを公開/サポート事例
お客様のI-ODATA社のNAS、LANDISKで障害が発生しました。復旧するまでの記録を公開します。共有フォルダーとしてデータの共有をしていたNASです。内蔵HDDハードディスクを交換してデータを復旧する作業手順、設定方法をお伝えいたします。
【サポート事例】故障して接続できないNAS Buffalo LinkStationからデータを取り出して復旧するまで
弊社で以前導入させていただいたお客様のBuffalo社のNAS、NAS(Buffalo社製LinkStation LS220D0202G)で障害が発生しました。その記録を公開します。 パソコンと違ってRAIDを構築していたりする場合、下手に...

停止しているかどうかは実際に端末を確認できる状況であれば、直接目視するのが一番早いです。そのうえでサーバやNASを再起動をすれば盤石ですが、業務影響を踏まえてタイミングを確認しましょう。

サーバやNASではなく、Windows上のファイル共有機能を使っている場合、ホスト端末が共有を停止しているか、共有機能に一時的な不具合が発生している可能性があります。この場合はホスト端末を再起動し、共有機能が適切に動作しているかどうか確認します。

Windowsパソコン同士で社内で簡単にファイル共有する方法
Windowsのパソコン同士で簡単にお手軽にファイル共有する場合の方法をWindows7,10,11についてまとめました。本格利用にはNASという機器を使った方が良いですが簡単にできる方法ですのでお試しください。
USB外付けHDDをネットワークファイル共有で使う、3つの方法!
パソコンにUSBの外付けHDDを接続し、データを保管することは、多くの方がやっていることかと思います。外付けHDDをネットワーク共有で使うために考えうる「3つの方法」について、考察し、手順を解説いたします。

※一般Windows端末のファイル共有機能は複数人アクセスに最適化されておらず、データの破損が起こる可能性があります。NASやストレージサーバ、クラウドストレージサービスの活用をおすすめします。

切り分けポイント③:ソフトインストール等の環境変更はあったか?

WindowsUpdateや他ソフトのインストール、ハードウェアの交換など、環境変更があった場合に影響を受ける可能性があります。もしそれが元に戻せる状況であれば、構成を元に戻すことも手段の一つです。

切り分けのために、正常に共有フォルダへアクセスできた以降に、インストールしたソフトウェアをアンインストールしたり、追加した装置を外すなどして状況が変わるかどうか確認します。WindowsUpdateは、アンインストール可能なものもありますが、種類によってはアンインストールできない場合もあります。

※適用されたWindowsUpdateの確認とアンインストールは、コントロールパネル「インストールされた更新プログラムを表示」から実行可能

Windowsのコントロールパネル画面でインストールされた更新プログラムを表示のボタンを四角で囲んでいる

ネットワークを変更した場合(同じ端末であっても有線LANから無線LANになったUSB接続のLANコネクターに変えたなど)は、ゲストアクセスであってもネットワーク資格情報が求められてしまう場合があります。また、パスワード変更をした場合は、Windowsの資格情報マネージャーへの変更が必要になる場合があります。

資格情報マネージャーの更新は以下の記事をご参照ください。

共有ファイルに接続しようとすると「資格情報の入力」?対処方法は?
Windows10で共有ファイルに接続しようとすると、「ネットワーク資格情報の入力」を求められることがあります。この「ネットワーク資格情報の入力」ポップアップメニューが表示される場合の対処法には、どんな方法があるのか解説いたしました。

切り分けポイント④:Windows10や11に変えたあとで発生

Windows7(すでにサポート終了)やWindows8.1(2023年1月にサポート終了)から、Windows10やWindows11に変えた端末からアクセスできない場合は、SMBのバージョンによる可能性があります。

現在のWindowsではセキュリティの関係から、SMBv1はデフォルトで無効となっており、SMBv1を使った共有フォルダにはアクセスできません。Windows側でSMBv1を有効にすることは可能ですが、これはリスクがあり推奨されません

この場合は、SMBv2以降に対応したNASやストレージに移行することが推奨されます。SMBv1の脆弱性が指摘されたのは2017年ごろの為、それ以前のNASなどではそもそもSMBv1しか利用できない場合があります。既に経年的にも限界が来ているため、ハードウェアの交換を強くお勧めします。

2018年以降は脆弱性が広く認知されていますので、SMBv2以降が使えるNASやストレージサーバがほとんどですが、SMBv1がデフォルトで有効な場合はリスクがありますので、早めにSMBv1は無効化することをおすすめします。

SMBv1に関する詳細は以下の記事をご確認ください。

Windows10,11から共有フォルダが見えない時の対処法(SMBv1の設定)
Windows10のアップデート後に、社内の共有フォルダが見れなくなった(NASにアクセスできなくなった)というお問い合わせをよくいただきます。原因は様々ですが、多くのケースでSMBの設定が原因となっています。もし同様のトラブルに遭遇した際は、こちらの設定を確認してみてください
WindowsとMacが混在する環境で最適なファイル共有の方法
WindowsとMacが混在する環境は中小企業事業所内でもよく発生します。その場合の最適なファイル共有の方法について、Windows/macOSの仕様とその互換、対応NASという要素を中心に解説しています。

切り分けポイント⑤:正常に動作しているが、制限がかかっている場合

共有フォルダのホストも端末側も正常に動作していてアクセスできない場合は、セキュリティ設定などによってアクセスできない場合があります。例えば以下のような制限があります。

  • 同時アクセス数制限…アクセス数を減らすことで接続できるようになります
  • 同時ユーザ数制限同一アカウントからのログインを制限。アクセス数を減らすことで接続できるようになります。
  • IPアドレスフィルタリング…特定のIPアドレスのみを許可(または拒否)をしています。利用PCのネットワーク設定を変更するか、フィルタリング側の制限を変更します。
  • MACアドレスフィルタリング…特定のMACアドレスのみを許可(または拒否)しています。MACアドレスは同じ端末でも有線と無線で異なるため、元の接続方法を試すか、フィルタリング側の制限を変更します。

切り分けポイント⑥:マスターブラウザの変更による影響

※Windows7はすでにサポートが切れています!また、Windows8.1 は2023年1月でサポートが終了します。早めにWindows10やWindows11へ移行することを強くお勧めします。

もし現在もWindows7やWindows8.1が共存している環境の場合は、マスターブラウザの変更による影響の可能性もありますので、ActiveDirectoryやWindowsServerを導入しない環境で運用している場合は以下の記事をご参考ください。

Windowsネットワークで他のパソコンや共有サーバ、プリンタが表示されない原因と対処法
共有フォルダやサーバー・プリンターが見つからない時の対処法をまとめました。共有設定の他、ファイアウォールなどのセキュリティやルーターのモードが原因であることもあります。ネットワークブラウジング機能についてもわかりやすく、詳しく解説しています。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

類似例:共有ファイルが見えているがデータが古い

最近ではあまり一般的ではありませんが「共有ファイルが見えているがデータが古い」というケースが発生することがあります。その場合Windows同期センターのオフラインファイルが有効になっている可能性があります。以下の記事をご参考ください。

Windows同期センターのオフラインファイル使用には注意が必要!!
Windowsの「オフラインファイル機能」は、ネットワーク接続できない場所でも共有ファイルを編集できる、便利な機能です。しかしこの機能が原因で、トラブルが発生する場合もあります。オフラインファイル機能を無効にする方法を、図解入りで解説します。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

まとめ

共有フォルダにアクセスできない場合のケース別対処方法についてまとめました。原因の切り分けが難しいケースが多いですので、ぜひ本記事を参考に問題解決をすすめてみてください。

もし共有フォルダの問題について解決できずにお困りでしたら、とげおネットまでお気軽にお問い合わせください!

その他、ファイルサーバ、NASにアクセスできない現象の関連記事

その他、ファイルサーバ、NASにアクセスできない場合以下の記事も併せてご確認下さい。

共有ファイルに接続しようとすると「資格情報の入力」?対処方法は?
Windows10で共有ファイルに接続しようとすると、「ネットワーク資格情報の入力」を求められることがあります。この「ネットワーク資格情報の入力」ポップアップメニューが表示される場合の対処法には、どんな方法があるのか解説いたしました。
正しい資格情報を入力しても共有ファイルにアクセス出来ない時の確認内容と対応について
IDパスワードがあっているのに共有フォルダにアクセスできない場合の原因と解決策についてまとめています。キーボードの物理的な異常がないかの点検や、ファイルシステムの仕様、また、古いNASではSMBv1でしかアクセスできない場合がある場合のリスクについても説明します。
Windows10,11から共有フォルダが見えない時の対処法(SMBv1の設定)
Windows10のアップデート後に、社内の共有フォルダが見れなくなった(NASにアクセスできなくなった)というお問い合わせをよくいただきます。原因は様々ですが、多くのケースでSMBの設定が原因となっています。もし同様のトラブルに遭遇した際は、こちらの設定を確認してみてください
複合機プリンターからスキャンできない!Windowsの設定で確認すべきポイント
複合機プリンターで印刷できるのに、スキャンが出来なくなったことがありませんか。この場合複合機が原因ではなくWindows10の設定に原因がある事が多いです。Windows10の設定を変更することで、スキャン機能を回復する方法をまとめました。
Windows同期センターのオフラインファイル使用には注意が必要!!
Windowsの「オフラインファイル機能」は、ネットワーク接続できない場所でも共有ファイルを編集できる、便利な機能です。しかしこの機能が原因で、トラブルが発生する場合もあります。オフラインファイル機能を無効にする方法を、図解入りで解説します。

ネットワークトラブル関連記事

そもそもサーバ、NASにアクセスできない原因は社内ネットワークの問題であることも少なく有りません。以下の記事も併せてご確認下さい。

インターネット接続が切れる、繋がらない原因と解決方法
インターネットがつながらない原因は多岐にわたります。そこでIT初心者の方でもできる解決手順をケース別に解説していきます。まずは冷静に状況を確認しましょう。関連記事と合わせてご参考ください。
Googleと、YouTubeしかつながらなくなった!原因と解決法
インターネットで特定のサイトにしかつながらくなったというトラブルに対する基本的な対処法や調査に利用できるツール等の紹介となります。
Windowsネットワークで他のパソコンや共有サーバ、プリンタが表示されない原因と対処法
共有フォルダやサーバー・プリンターが見つからない時の対処法をまとめました。共有設定の他、ファイアウォールなどのセキュリティやルーターのモードが原因であることもあります。ネットワークブラウジング機能についてもわかりやすく、詳しく解説しています。
インターネットに繋がらない場合の、トラブルシューティングご用達ツール集
ネットワークトラブルが発生した場合は原因は多岐にわたるため、どのように切り分けを行うかが解決への近道となります。ネットワークプロトコルの基本的な仕組みから、トラブル解決に使われるツールなどを紹介します。
Wifiがつながらない、切れる時にチェックすべきポイントと対応方法について
Wifiが切れたりつながらない場合について、確認すべきチェックポイントや原因の切り分けと基本的な対処方法について記載しています。
無線プリンターの設定・接続方法/つながらない・印刷できない時に確認すべき事
プリンターを無線(WiFi)で接続して、パソコンやスマホからプリントアウトしたいけど、設定方法が分からない、又は、設定してみたけど印刷できない、そのような経験をされた方はたくさんいらっしゃると思われます。こちらのページにて無線プリンターの接...

弊社のファイルサーバ、NASに関わるサポート事例

サポート報告 NASクラッシュのフォロー
某専門商社様へサポートのお伺い 先月NAS(共有用のHDD)がクラッシュしてしまったお客様。 バックアップには大方のデータが残っていましたが 直近のバックアップが失敗していた上に復旧していたデータも一部欠損していました。 なるべく多くのデー...
新規お客様のサポート(NASの入れ替え、データ移行、VPNの設定)
先日、社内環境調査(詳しくはこちらをご覧ください)を行った会社へ再度サポート訪問。今回はNASの入れ替え作業とVPNの設定がメインの作業となりました。 NASの入れ替え(移行)設定作業 新しいNASに共有フォルダを作成し、ユーザ作成と各フォ...
古くなった社内サーバの入れ替えサポート【Windows Server 2003 サポート終了】
今回のサポート報告は、某法律事務所のサーバ入れ替え作業です。 こちらのサーバは既に6年以上も使っており、Cドライブの容量が足りなくなってきたことと、OSのバージョンも古くなっていたので、新しいサーバに取り替えることになりました。 Windo...
【社内ファイル共有】法人向けNAS新規設定(入れ替え)サポートとデータ移行
今回のITサポート報告は、古くなったNASの入れ替え作業です。こちらの会社のNASは、5年ほど前に弊社で設置したもので、データ容量的に厳しくなってきたので、新しいNASに入れ替えることになりました。 そもそも「NAS」って何? NAS(ナス...
【NASの修理】IODATAのLANDISKが故障!!HDDを交換して復旧するまでを公開/サポート事例
お客様のI-ODATA社のNAS、LANDISKで障害が発生しました。復旧するまでの記録を公開します。共有フォルダーとしてデータの共有をしていたNASです。内蔵HDDハードディスクを交換してデータを復旧する作業手順、設定方法をお伝えいたします。
【サポート事例】故障して接続できないNAS Buffalo LinkStationからデータを取り出して復旧するまで
弊社で以前導入させていただいたお客様のBuffalo社のNAS、NAS(Buffalo社製LinkStation LS220D0202G)で障害が発生しました。その記録を公開します。 パソコンと違ってRAIDを構築していたりする場合、下手に...

どうしてもうまくいかない時は

インターネットで検索して色々な方法を試してみた、それでもやっぱり上手くいかない場合は

とげおネットまでお気軽にご相談ください。

とげおねっとでは出張サポートにてお力になることが可能です。

下記の電話番号、もしくはメール(フォーム)からお問い合わせいただくことが可能です。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

記事内容に関する注意事項

本サイトの記述に従って設定をされるときは自己責任にてお願い致します。あくまで参考情報となります。実際には状況によって取るべき手段が異なるため記事中では全てのケースを網羅出来ているわけではありません。そのため記述通りに設定しても必ずしも設定出来るわけではございません。あらかじめご了承ください。

出張エリア一覧 /パソコントラブル対応・ITサポート

東京23区
渋谷区, 千代田区, 東京都中央区, 港区, 新宿区, 文京区, 台東区, 墨田区, 江東区, 品川区, 目黒区, 大田区, 世田谷区, 中野区, 杉並区, 豊島区, 荒川区, 東京都北区, 板橋区, 練馬区, 足立区,
葛飾区, 江戸川区
東京都下
八王子市, 立川市, 武蔵野市, 三鷹市, 青梅市, 府中市, 昭島市, 調布市, 町田市, 小金井市, 小平市, 日野市, 東村山市, 国分寺市, 国立市, 福生市, 狛江市, 東大和市, 清瀬市, 東久留米市,
武蔵村山市, 多摩市, 稲城市, 羽村市, あきる野市, 西東京市
埼玉県
【さいたま市】西区,北区,大宮区,見沼区,中央区,桜区,浦和区,南区,緑区,岩槻区
川越市,熊谷市,川口市,行田市,秩父市,所沢市,飯能市,加須市,本庄市,東松山市,春日部市,狭山市,羽生市,鴻巣市,深谷市,上尾市,草加市,越谷市,蕨市,戸田市,入間市,朝霞市,志木市,和光市,新座市,桶川市,久喜市,北本市,八潮市,富士見市,三郷市,蓮田市,坂戸市,幸手市,鶴ヶ島市,日高市,吉川市,ふじみ野市,白岡市
【北足立郡】伊奈町
【入間郡】三芳町,毛呂山町,越生町
【比企郡】滑川町,嵐山町,小川町,川島町,吉見町,鳩山町,ときがわ町
【秩父郡】横瀬町,皆野町,長瀞町,小鹿野町
【東秩父村】児玉郡,美里町,神川町,上里町
【大里郡】寄居町
【南埼玉郡】宮代町
【北葛飾郡】杉戸町,松伏町
千葉県
【千葉市】中央区,花見川区,稲毛区,若葉区,緑区,美浜区
銚子市,市川市,船橋市,館山市,木更津市,松戸市,野田市,茂原市,成田市,佐倉市,東金市,旭市,習志野市,柏市,勝浦市,市原市,流山市,八千代市,我孫子市,鴨川市,鎌ケ谷市,君津市,富津市,浦安市,四街道市,袖ケ浦市,八街市,印西市,白井市,富里市,南房総市,匝瑳市,香取市,山武市,いすみ市,大網白里市
【印旛郡】酒々井町,栄町
【香取郡】神崎町,多古町,東庄町
【山武郡】九十九里町,芝山町,横芝光町
【長生郡】一宮町,睦沢町,長生村,白子町,長柄町,長南町
【夷隅郡】大多喜町,御宿町
【安房郡】鋸南町
神奈川県
【横浜市】鶴見区,神奈川区,南区,港南区,保土ケ谷区,旭区,磯子区,港北区,緑区,青葉区,都筑区,戸塚区,栄区,泉区,瀬谷区
【川崎市】川崎区,幸区,中原区,高津区,宮前区,多摩区,麻生区
【相模原市】南区,中央区,緑区
【横須賀三浦地域】横須賀市,鎌倉市,逗子市,三浦市,三浦郡葉山町
【県央地域】厚木市,大和市,海老名市,座間市,綾瀬市,愛甲郡愛川町,愛甲郡清川村
【湘南地域】平塚市,藤沢市,茅ヶ崎市,秦野市,伊勢原市,高座郡寒川町,中郡大磯町,中郡二宮町
【県西地域】小田原市,南足柄市,足柄上郡中井町,足柄上郡大井町,足柄上郡松田町,足柄上郡山北町,足柄上郡開成町,足柄下郡箱根町,足柄下郡真鶴町,足柄下郡湯河原町
愛知県
【名古屋市】千種区,東区,北区,西区,中村区,中区,昭和区,瑞穂区,熱田区,中川区,港区,南区,守山区,緑区,名東区,天白区
一宮市,瀬戸市,春日井市,犬山市,江南市,小牧市,稲沢市,尾張旭市,岩倉市,豊明市,日進市,清須市,北名古屋市,長久手市,津島市,愛西市,弥富市,あま市,半田市,常滑市,東海市,大府市,知多市,岡崎市,碧南市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,高浜市,みよし市,豊橋市,豊川市,蒲郡市,新城市,田原市
【愛知郡】東郷町
【西春日井郡】豊山町
【丹羽郡】大口町,扶桑町
【海部郡】大治町,蟹江町,飛島村
【知多郡】阿久比町,東浦町,南知多町,美浜町,武豊町
【額田郡】幸田町
【北設楽郡】設楽町,東栄町,豊根村

岐阜県
岐阜市,大垣市,高山市,多治見市,関市,中津川市,美濃市,瑞浪市,羽島市,恵那市,美濃加茂市,土岐市,各務原市,可児市,山県市,瑞穂市,飛騨市,本巣市,郡上市,下呂市,海津市
【羽島郡】岐南町,笠松町
【養老郡】養老町
【不破郡】垂井町,関ケ原町
【安八郡】神戸町,輪之内町,安八町
【揖斐郡】揖斐川町,大野町,池田町
【本巣郡】北方町
【加茂郡】坂祝町,富加町,川辺町,七宗町,八百津町,白川町,東白川村
【可児郡】御嵩町
【大野郡】白川村
大阪府
【大阪市】西淀川区,淀川区,東淀川区,此花区,福島区,北区,都島区,旭区,港区,西区,中央区,城東区,鶴見区,東成区,生野区,天王寺区,阿倍野区,西成区,浪速区,大正区,住之江区,住吉区,東住吉区,平野区
豊中市,吹田市,摂津市,守口市,門真市
兵庫県
尼崎市,伊丹市,西宮市
広島県
【広島市】中区,東区,南区,西区,安佐南区,安佐北区,安芸区,佐伯区
【安芸郡】府中町,海田町,熊野町,坂町

※弊社パートナーによる提供地域を含みます。

インターネット、社内LANサーバ、NASパソコントラブル解決社内サーバ
PC,LAN,WiFi,NASのトラブル出張修理、ITサポートは(株)とげおネット