ある日突然、「パソコンがインターネットに繋がらなくなった」なんて経験はあるでしょうか?昨日まで普通に繋がっていたのに「どうして?」「何故だ?」と焦ってしまいますよね。私は仕事柄、これまで何百件という数のパソコン(IT)サポートしてきました。その経験から今回はネットに繋がらなくなった時の対処方法をご紹介します。
まずは慌てず騒がず冷静に状況判断
とにかくまずは落ち着いてください。そして、最初に基本的な事ですが、LANケーブルがしっかりとハブやパソコン本体に接続されているか、ルーターやモデムの電源は入っていてるか等、パソコンやネットワーク機材周りの状況をしっかり確認してみてください。
原因の9割はルーター
私がパソコンサポート業務でお受けした、インターネットが繋がらなくなった原因の9割はルーターのフリーズでした。解決方法はルーターを再起動していただくだけです。コンセントを挿し直してもいいですし、電源スイッチを入れ直してもらってもOKです。
フリーズしないルーターはない
残念なことにフリーズしないルーターはありません。もちろんフリーズしにくいルーターとそうでないルーターがありますが、その詳しい理由は機種ごとに異なります。ただ、高価なルーターほどフリーズしにくいのは確かです。また、家庭用のルーターを業務用として使っているとフリーズしやすくなります。
ハブが壊れている可能性も
ルーターを再起動してもまだネットに接続できない場合は、LANケーブルか途中のHAB(ハブ)が壊れている可能性が高いです。HABの差し口を換えてみたり、HAB本体を取り替えてみましょう。またLANケーブルも別も物に交換してみてください。
特殊な事例の紹介
ひとつ、かなり特殊な事例がありましたのでご紹介しておきます。1台パソコンが異常なパケットを出し続けており、社内全体のネットワークがおかしくなってしまったことがありました。そのパソコンの回線を抜いたら直りましたが、このいった事もあるので参考にしてください。
また、以下のようなこともあります。

回線業者、プロバイダーなどに確認する
最後に確認するのは回線業者、プロバイダーです。回線の障害、プロバイダーの障害などなんらかの不具合が起こっていないか確認してみてください。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

まとめ
いかがでしたでしょうか?パソコントラブル対応の極意はとにかく冷静に状況を判断し、問題箇所をひとつずつ丁寧につぶしていく事に尽きます。地味な作業ではありますが、これが一番の近道でもあります。
そういった事が苦手で自分でやるのはしんどいという方は弊社までお問い合わせください。
【ITサポート】社内ネットワーク関連記事
弊社では社内ネットワークの設置や管理をしております。







コメント