Windows10のPCがうまく起動しないとき、何が原因なのか突き止めなければいけません。症状を判断する方法として2種類の方法があります。
・一つ目は「HDDから判断する方法」
・二つ目は「Windowsの起動状態で症状を判断する方法」
この記事では二つ目の「Windowsの起動状態で症状を判断する方法」で、データの取り出しが可能か判断する方法を解説します。

物理障害・論理障害とは?
HDDの故障パターンには、以下の 2 種類があります。
論理障害・・・HDD のデータが故障しているパターン
物理障害・・・HDD 本体が物理的に故障しているパターン
論理障害の場合は、自分でデータが復旧できる可能性があります。
しかし物理障害の場合は、そうはいきません。HDD本体が故障しているため、HDDを分解し壊れた部品を取り換える必要があります。このような作業は個人では難しくデータ復元は専門業者に依頼したほうがいいでしょう。
Windowsの起動状態でデータ取り出しを確認する方法
Windowsの起動状態でデータを取り出しを確認する際、次の症状パターンで確認します。
症状パターン2 :ロゴが出るけど起動しない
症状パターン3 :起動途中で失敗する
症状パターン4 :起動するけど一部ファイルがなかったり徐々に状態が悪くなる
Windowsがどの症状パターンに合致するか調べましょう。
症状パターン1 : ロゴすら出ない
ロゴすら出ないときは、パソコンのパーツ(電源、基盤(マザーボード)、モニタ等)が壊れてる可能性が高いです。HDDは生きている可能性がありますので、HDDを取り出してデータを取り出せるかどうか確認してみてください。

時期的な観点だと、冬は静電気のせいで起動しなくなっていることもあります。その場合対処方法があります。
●静電気が原因の時の対処方法
電源やバッテリーを外して放置する or 機種によってはリセットスイッチを押す
症状パターン2 : ロゴが出るけど起動しない
ロゴが出るけど起動しない場合は、Windowsが壊れている(論理障害)かHDDが物理故障(物理障害)しているかどちらかです。
論理障害の可能性もあるのでHDDを取り出してデータを取り出せるかどうか確認してみてください。

物理故障の場合はHDDの復元ができる業者に依頼しないといけない可能性があります。
復元業者についてはきちんと調べてから、依頼しましょう。
症状パターン3 : 起動途中で失敗する
起動途中で失敗する場合は、だいたいが論理障害の可能性が高いです。ただしもし徐々に状態が悪くなっている場合は物理障害の可能性があります。
論理障害は自力でデータを復旧できる方法があります。自分でデータを取り出す場合は、以下の記事を参考にしてください。

症状パターン4 : 起動するけど一部ファイルがなかったり徐々に状態が悪くなる
起動するけど一部ファイルがなかったり、徐々に状態が悪くなる場合は、物理障害の可能性大です。早めにデータのバックアップしましょう。
▼参考:Windows10でおすすめのデータバックアップ方法

▼バックアップにおすすめの外付けハードディスク
まとめ
この記事ではうまく起動しないWindows10マシンからデータを取り出したいときに、Windows10の起動状態でデータ取り出しについて判断する方法を紹介いたしました。
HDDが壊れるまで利用する前に、普段からデータのバックアップを取ることが大切です。
「急にWindows10の調子が悪くなった…。急いでデータを取り出す必要があるのに。」
「データのバックアップを取る余裕がなかった。」
など様々な事情があると思います。
Winsows10の不調でデータが取り出せず困っている場合、ぜひとげおネットにお問合せください。
関連記事


コメント