当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています

【故障】Windowsが起動しないPCのデータを取り出し、別のPCに移行する方法

パソコントラブル出張相談受付中! TEL:050-6877-6115

時間外はフォームから!

故障したパソコンからデータ救出し復旧した方法

昨日のことです。私が仕事で使っているノートパソコンが故障してしまいました。電源を入れてもWindowsが起動せず真っ暗な画面しか表示されない状態です。何度再起動しても症状は改善されません。

「やってしまった。。。」

普段、みなさんに「バックアップは必ずしておきましょう!」なんて偉そうな事を言っていた私ですが、自分のパソコンはバックアップしていませんでした…。

壊れたパソコンの中には仕事で使う大切なデータがあったので、とにかくデータを救出し、別のパソコンに移植する作業を行うことにしました。

せっかくなので、今回の作業手順をブログに残しておきます。もちろん最初から以下のようなデータ復旧の専門業者にお願いする方法もありますがその前にご自身で出来ることもありますのでご参考ください。

【365日無料診断】データ復旧ならデジタルデータリカバリー|復旧率95.2%のデータ復旧・復元サービス
データ復旧.comは、14年連続データ復旧国内売上No.1。365日年中無休・最短即日復旧可能。トップエンジニアによる初期診断無料!累計413,491件のご相談実績、官公庁や上場企業の実績多数!HDD(ハードディスク)、RAID、NAS、サ...

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

モバイル用
Video広告

パソコンの状態を確認

電源を入れても、真っ黒な画面でしたので一旦PCを再起動。しばらくすると、DELLのロゴが映し出されて、その下に「診断中」といった文字が表示されたまま変化なし。そこから待つこと30分、やっと画面が変わりました。

Windows10トラブルシューティング、詳細オプション、システム修復・復元

  Windows10の自動修復画面から、「詳細オプション」を選択。
 「オプション選択」画面にて、「トラブルシューティング」を選択。
 「トラブルシューティング」画面にて、「詳細オプション」を選択。
 「詳細オプション」画面にて、「システムの復元」を選択。

システムの復元を実行しても、直らなかったため、DELLのカスタマーサポートに電話してPCの状態を確認してもらうことにしました。

DELLの場合は「サービスタグ」というシリアル番号で製品が管理されていますのでラベルを確認の上カスタマーサポートに連絡したところ結果的に修理が必要という結論になりました。

カスタマーサポートに問い合わせる方法や注意点に関しましては以下の記事にまとめましたのでご確認ください。

PCメーカーサポート問い合わせ(電話番号、メール、チャット)まとめ
PCトラブルがどうしても解決できない時は、使用しているパソコンメーカーのサポートページを確認したり、メーカーサポートに問い合わせてみるのもひとつの方法です。その際、製品のユーザー登録を済ませてあることが前提である場合が多いので、パソコンのユ...

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

手順1:壊れたPCから記憶媒体(HDDやSSD)を取り出す

ハードディスクを取り出す
まずは、パソコンから記憶媒体(多くの場合はHDDですが最近はSSDも多いです)を取り出す必要があります。機種によってやり方が大きく変わります、Lenovo Thinkpadのように分解のマニュアルが提供されているブランドもあれば、自分での分解を推奨しないブランドもあります。メーカーマニュアルを確認していただいたりブログ記事で分解方法を確認ください。YouTubeなど動画を探してみるのも良いでしょう。

デスクトップパソコンの場合の分解方法

超小型PCでない限り、デスクトップパソコンからHDDを取り出すのは簡単です。コンセントを外してからケースの横を外せば(もしかしたらプラスドライバーくらいは必要かもしれません)簡単にHDDを外せることが多いです。

一体型パソコンの場合は

一体型パソコンはどのメーカーも分解が難しいことが多いです。Youtubeで分解動画を探してみましょう。筐体が爪などでがっちりと組まれていることが多く、以下のような道具があるといいかもしれません。ケガをしないようにお気を付けください。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

手順2:取り出したHDDをUSB接続変換アダプタに接続

HDDをUSB接続変換アダプタに接続
取り出したHDDを別のPCに繋ぐために、専用のUSB接続変換アダプタ/ケーブルを利用します。今回はSATA(サタ)形式のHDDだったため以下の変換アダプタを利用しました。実際にはお使いのHDD/SSDに合った端子の変換アダプタ/ケーブルを利用することになります。端子の形状に関しては後述します。

HDDをUSB接続変換アダプタに接続
説明書通りに「USB接続変換アダプタ」をHDDに取り付けてください。

色々あるHDD/SSDの端子形状、SATA、M.2など

今回は壊れたパソコンのHDD端子が「SATA(サタ)」というインターフェース(端子)であったため、SATAで説明しています。
実際には端子の形状は時代とともにより高速に、より小さくなる方向で進化しておりHDD/SSDの端子には「SATA」以外にも色々な形状、規格があります。サーバなどで使われる「SCSI」や「SAS」、規格は「SATA」と同じものの形状が異なる「miniSATA」「MicroSATA」、最近のSSDでよく使われる「M.2(規格や形状でさらにいくつかの種類に分かれる)」それぞれUSBとの変換ケーブル/アダプタを用意していただく必要があります。

※ただしサーバー用のHDDは構成が特殊なためそもそも自力でデータを取り出すのはそもそも難しいことが多いです。

以下にSATA以外の形状の変換ケーブル/アダプタや参考となる記事を載せますのでご参考ください。

SSDの規格や容量、HDDとの違いについて
HDDに比べるとSSDはよいことばかりと思いがちですが、両方にメリットがあるので、HDDもそこそこ需要があるのが現状です。しかしPCの中にHDDの代わりにSSDが内臓されたPCも出てきているので、徐々にSSDも浸透しているのでしょう。両者の違いとメリットを知り、適切な選択に役立てて欲しいです。
SSDの中の新規格M.2について
SSDは早い、大容量などのイメージを持っている人が多いですが、最新のM.2についてはご存知でしょうか。より小型化し進化したM,2についてまとめ、購入する時の注意点などについても触れました。PCのコネクタ部に合うか注意して購入をしてください。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

手順3:パソコンとHDDをUSBで接続する

パソコンとHDDをUSBで接続する
HDDにUSB接続変換アダプタを繋いだら、パソコンと接続しましょう。「外付けのHDD」として認識されるはずです。これで無事にデータを取り出すことができます。

HDDは認識されるけれどファイルが見えない場合はご自分でも復元ソフトなどを利用してデータを取り出せる場合があります。自力でデータが復元できるかどうかは以下の記事を参考ください。

故障したHDD/SSDからデータを取り出したい!自力で復旧できるか判断する方法
急にパソコンのHDDが故障してしまった、データのバックアップを取っていない。そんな時に故障したHDDからデータを取り出したいときに、自力でデータ復元するか専門業者に依頼すべきか判断する方法をまとめました

もしHDDが全く認識されない場合は物理的故障が考えられます。このような場合は自力でデータを取り出すことはかなり難しいので、どうしてもデータを復元したい場合は費用はかかりますが分解してデータを取り出す技術を持った専門の業者へ依頼するのが良いでしょう。例えば以下のような業者です。

【365日無料診断】データ復旧ならデジタルデータリカバリー|復旧率95.2%のデータ復旧・復元サービス
データ復旧.comは、14年連続データ復旧国内売上No.1。365日年中無休・最短即日復旧可能。トップエンジニアによる初期診断無料!累計413,491件のご相談実績、官公庁や上場企業の実績多数!HDD(ハードディスク)、RAID、NAS、サ...

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

手順4:ユーザーデータをコピーする

ユーザーデータをコピーする
最後の手順は、先ほど認識したHDD内のユーザーデータを丸ごと別のパソコンへコピーすることです。

ユーザーデータとは、そのパソコンを使っていたユーザーの基本情報が全て入っているデータで、デスクトップやお気に入り、マイドキュメントや写真・動画、Outlookのメールデータなど多くのデータが保管されている場所です。つまり、こちらのデータを丸ごと上書きコピーしてしまえば、別のパソコンに以前使っていた環境をそのまま再現できるのです。

ユーザーデータ
ユーザーデータの場所ですが、先ほど認識したHDDに「ユーザー」というフォルダがあります。この中にいくつかユーザーがあると思うので(1つの場合もある)、あなたが使っていたユーザー名をクリックしてください。その中の情報が「ユーザーデータ」です。

ユーザ情報の場所はWindows11でもWindows10でもWindows7でも共通の場所にあります。「C:ドライブ」→「ユーザ」→「ご自分のユーザ名」フォルダです。このフォルダ内のデータを全てコピーし、新しいPCのユーザ情報へ上書きコピーします。詳しいやり方はコチラの記事でも説明しているので参考にしてください。

サポート事例|Windows7を32bit版から64bit版に変更、メモリー増設
本日のサポートは、有楽町の会社にOSの再インストール作業でした。 以前より不調を訴えておりました社長さまのパソコンをスペックを増強した上で、Windowsを再インストールすることになっておりました。 1 メモリを増設 2 より高性能なWin...

BitLockerの回復キーの入力を求められる場合の対応

Windows10以降のパソコンではセキュリティが強化されており、取り出したHDDを他のパソコンにつないでも「BitLockerの回復キー」を求められデータが見られない場合があります。その場合正しい回復キーを入力しない限りデータは読めません。幸運にも回復キーを確認できるケースもありますがもし回復キーが入手できない場合データの取り出しは出来ません

出荷時からBitLockerが有効化されていることもあります。また不用意にBitLockerの設定を有効にしてしまったりするとデータ復旧出来なくなる可能性がありますのでご注意ください。BitLockerについては別ページにて記事をまとめましたのでご参考ください。

「BitLocker回復キー」が要求された!キーの確認方法と解除方法、要求される原因は?
起動した時、通常のwindows画面ではなく、青い画面の「BitLocker回復」が表示されてしまう場合について、原因と対処方法、及びBitLockerの基本的な特徴と仕組みについて説明しています。

↓PCトラブルなど社内IT環境にお困りなら↓

どうしても上手くいかない時は

インターネットで検索して色々な方法を試してみたけどうまくいかない…

うまくいかない人

とげおネットまで
お気軽にご相談ください!!

電話・メールフォームから
お問い合わせください!
▼ ▼ ▼

とげおネットでは
出張サポートにて
お力になれます!

 

パソコントラブル出張相談受付中! TEL:050-6877-6115

時間外はフォームから!

インターネットで検索して色々な方法を試してみたけど上手くいかない場合はとげおネットまでお気軽にご相談ください。出張サポートにてお力になることが可能です。

    お問い合わせいただくにあたってPrivacy Policyの確認と同意をお願い致します。 

    お問い合わせいただいた内容に関しまして社内で確認の上、担当者から連絡させていただきます。連絡までお待ちいただければ幸いです。

    自力でデータ取り出し&移行方法のまとめ

    以上でデータ取り出し&移行作業は終了です。

    PCが壊れてから約1時間程度で業務に復帰することができました。今回は、「HDD自体が壊れていなかったこと」「予備のパソコンが手元にあった」という2つの幸運に恵まれてデータ移行がスムーズに行えました。さらに、メールはGmail(ウェブメール)を使っていたのでメールに関するデータや設定の変更は必要ありませんでした。

    もしHDD自体が壊れているかも・・・?という場合にはとても面倒なことになります。実際に自力でデータを取り出そうとするとWindowsが動かない場合でもその原因は様々なため症状に応じて対応方法が変わります。以下の記事もご参考ください。

    「自動修復でPCを修復できませんでした」で起動できなくなったパソコンの対処法
    ハードウェアの故障、WindowsUpdateの失敗などによりWindowsが正常に起動できなくなった場合の切り分けに関する紹介です。対処方法によっては最小限の被害で復旧できる可能性もあるため、Windowsの起動に問題が発生した場合ぜひ本記事の内容をご確認ください。
    Windowsが起動しない!データが取り出せる?確認する方法
    Windows10パソコンの調子が悪くなったことがありませんか。それは故障の前兆かもしれません。必要ばデータがある場合、早めにバックアップを取りましょう。この記事ではWindowsの起動状態からパソコンのデータを取り出す方法をまとめました。
    故障したHDD/SSDからデータを取り出したい!自力で復旧できるか判断する方法
    急にパソコンのHDDが故障してしまった、データのバックアップを取っていない。そんな時に故障したHDDからデータを取り出したいときに、自力でデータ復元するか専門業者に依頼すべきか判断する方法をまとめました

    やはり本当に大切なデータはしっかり「バックアップ」をとっておくことが一番です。私もこれからはバックアップをこまめにとるように心がけたいと思います。
    最近はやりのおしゃれなノートパソコンには筐体が壊れたらデータを取り出せないタイプもあります。使っているパソコンがデータ取り出しが後から可能なタイプかどうか購入時に確認しておきましょう。

    Windows10で外付けHDDやSSD、クラウドにデータをバックアップする方法
    備えあれば患いなし、パソコンが壊れてデータを亡くしてしまわないようにデータのバックアップを取っておきましょう。Windows標準機能で出来る方法とその他の方法についてご参考ください。

    パソコン本体が故障してメーカー修理をお願いする場合もデータについては保証してくれませんので修理に出す前にデータを取り出しておきましょう。

    PCメーカーサポート問い合わせ(電話番号、メール、チャット)まとめ
    PCトラブルがどうしても解決できない時は、使用しているパソコンメーカーのサポートページを確認したり、メーカーサポートに問い合わせてみるのもひとつの方法です。その際、製品のユーザー登録を済ませてあることが前提である場合が多いので、パソコンのユ...

    自力でやるのは難しいという方は、お気軽にお問い合わせください。データーの取り出しに尽力させていただきます。

    データ取り出しに関するサポート事例

    【NASの修理】IODATAのLANDISKが故障!!HDDを交換して復旧するまでを公開/サポート事例
    お客様のI-ODATA社のNAS、LANDISKで障害が発生しました。復旧するまでの記録を公開します。共有フォルダーとしてデータの共有をしていたNASです。内蔵HDDハードディスクを交換してデータを復旧する作業手順、設定方法をお伝えいたします。
    【サポート事例】故障して接続できないNAS Buffalo LinkStationからデータを取り出して復旧するまで
    弊社で以前導入させていただいたお客様のBuffalo社のNAS、NAS(Buffalo社製LinkStation LS220D0202G)で障害が発生しました。その記録を公開します。 パソコンと違ってRAIDを構築していたりする場合、下手に...
    サポート事例:パソコンが動かない!ホコリまみれのPCからデータ取り出し
    某クリニック様からパソコンが動かなくなった、パソコンは古いので直らなくてもよいがデータを取り出したい、とのお問い合わせを受けてサポートに行ってきました。 結論から言うと専門のデータ復旧業者に復旧をお願いするレベルの障害でHDDは認識すらしな...

    関連記事

    土日祝日受付可能

    電話 05068776115受付可能時間9:00~23:00

    受付可能時間9:00~23:00 土日祝日受付可能

    24時間受付WEBから相談する24時間受付WEBから相談する